関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 自著を語る (第6回)
  • 『学びの数学と数学の学び』
書誌
楽しい算数の授業 2002年10月号
著者
神林 信之・風間 寛司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 本書は,理論と実践の乖離を危惧した「志」と「意志」を共有する6名の現職公立中学校数学科教員と,監修者・新潟大学名誉教授 金子忠雄氏の計7人が,1年余りの期間に10数回に渡って行った議論・検討の成果…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 自著を語る (第5回)
  • 『子どもの活動が創り出す図形学習』
書誌
楽しい算数の授業 2002年8月号
著者
赤井 利行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂で,図形領域の大幅な削減に伴って,これからの図形教育をどう展開していったらいいのかと,心配されている方が多くいると思います。本書ではそのような疑問に積極的に答えていくことを試…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 自著を語る (第4回)
  • 『TTを生かした少人数指導ハンドブック』
書誌
楽しい算数の授業 2002年7月号
著者
福永 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 4年前の私は,TTをしたくなかった。自分のペースを別の価値観で乱されることを恐れていたからである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 自著を語る (第3回)
  • 『算数の基礎基本をどうするか』(東京都算数教育研究会編)
書誌
楽しい算数の授業 2002年6月号
著者
向山 宣義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●本書の趣旨 本書は,西暦2000 年度に東京都算数教育研究会が創立五十周年を迎えた機会に,また,21 世紀最初の今回学習指導要領による算数教育が始まる折に,これからの算数教育の充実・発展に資するべ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 自著を語る (第2回)
  • 『算数科教育の基礎・基本』
書誌
楽しい算数の授業 2002年5月号
著者
国宗 進
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 本書は,算数教育の基本的な事項について解説したものです。読者として,算数の授業を日々実践されている先生方,教職を目指して準備中の方々,そして算数教育に関心をお持ちの社会人の方々を想定しています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 自著を語る (第1回)
  • 『算数・数学と社会・文化のつながり』
書誌
楽しい算数の授業 2002年4月号
著者
長崎 栄三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 算数や数学は,なぜ教えるのか,なぜ学ぶのかということに疑問を持っている人は,たくさんいると思います。この本は,そのような算数・数学の目的や目標にかかわる問いかけに,私たちが現在生きている「社会や文…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 人間愛に基づく算数の指導と評価 (第12回)
  • 指導の準備が丁寧で子どもへの思いやりが足りない例
書誌
楽しい算数の授業 2008年9月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 今回のテーマを見て「あれ!」と思われたでしょう。そうです。確かにちょっと変です。準備を丁寧にするのは,授業を受ける子どもがよりよくできるようにしようという,指導者の子どもへの思いやりからでし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人間愛に基づく算数の指導と評価 (第11回)
  • わり算の導入
  • 3年「わり算」:第1時の授業
書誌
楽しい算数の授業 2008年8月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 子どもたちに自由に考えさせ,自分の考えを持たせる 先生がまず次のような問題を出す。 問題 あめが12個ありました。これを4個ずつ分けます。何人に分けられますか…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人間愛に基づく算数の指導と評価 (第10回)
  • 多角形の内角の和A
書誌
楽しい算数の授業 2008年7月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 既習事項 前回は五角形の内角の和が,次の2つの方法で求められることをまとめた。 三角形に分けて,180゜×3=540゜…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人間愛に基づく算数の指導と評価 (第9回)
  • 多角形の内角の和@
書誌
楽しい算数の授業 2008年6月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は「5年 五角形の内角の和の求め方」の指導について考える。  1 既習事項 1) 三角形の内角の和とその求め方…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人間愛に基づく算数の指導と評価 (第8回)
  • 正方形状に並べた碁石の数の指導
  • 後半(発展的に考えさせよう)
書誌
楽しい算数の授業 2008年5月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 前回は,下の問題の指導について考えた。 問題 碁石を1辺に20個ずつ,正方形状に並べるには,碁石は何個いるか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人間愛に基づく算数の指導と評価 (第7回)
  • 正方形状に並べた碁石の数の指導―前半―
書誌
楽しい算数の授業 2008年4月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 先月号までの連載に続けて「人類愛に基づく,数学的な考え方を伸ばす指導が算数指導の根本である」ことを,更にいろいろな事例の考察を通して,明確にしていく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人間愛に基づく算数の指導と評価 (第6回)
書誌
楽しい算数の授業 2008年3月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学力とは 私たちは,子どもたちの学力をできるだけ上げるための指導に努力しているのである。 このことに異論はないであろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人間愛に基づく算数の指導と評価 (第5回)
書誌
楽しい算数の授業 2008年2月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 一人一人の考えを生かすことを心がけた机間指導 1)机間指導のねらい 子どもの考えを生かすには,できるだけ自由に子どもに考えさせ,その反応を正しくとらえて,その反応にあった指導をしていくことが肝要で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人間愛に基づく算数の指導と評価 (第4回)
書誌
楽しい算数の授業 2008年1月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 一人一人の考えを生かすことを心がけた指導 1)2位数×1位数 での重点は? 一人一人の考えを生かし,これをより良いものにしていこうという指導こそが,人間愛に基づいた指導である。そのような指導の例を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人間愛に基づく算数の指導と評価 (第3回)
書誌
楽しい算数の授業 2007年12月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1指導評価の根本と数学的な考え方 前回から見てきたように指導評価の根本は次のことであると考える
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人間愛に基づく算数の指導と評価 (第2回)
書誌
楽しい算数の授業 2007年11月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回は,算数の指導評価は人間愛に基づいているかどうかで判断しなくてはいけないということを,2年の「かけ算」を例として一般的に考察した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人間愛に基づく算数の指導と評価 (第1回)
書誌
楽しい算数の授業 2007年10月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数を指導するねらいは 「児童一人一人が,自分で課題を見つけ,自ら学び,自ら考え,主体的に判断し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力を育てる」ことが,教育のねらいである。簡単に言えば「自主的…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 数学的な考え方を育てる「興味ある問題」の開発と指導 (第6回)
  • 文集作りでのきまり発見
書誌
楽しい算数の授業 2007年9月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,文集を作るときに見られるきまりについて考える。これはすべての学年で使える教材である  1 1,2年生向きの文集作り…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 数学的な考え方を育てる「興味ある問題」の開発と指導 (第5回)
  • ひき算練習から、きまり発見へ
書誌
楽しい算数の授業 2007年8月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1問題を出す 2,3年生で2位数や3位数のひき算が正しくできるようにするために,練習をすることがあろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ