詳細情報
自著を語る (第6回)
『学びの数学と数学の学び』
書誌
楽しい算数の授業
2002年10月号
著者
神林 信之
・
風間 寛司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は,理論と実践の乖離を危惧した「志」と「意志」を共有する6名の現職公立中学校数学科教員と,監修者・新潟大学名誉教授 金子忠雄氏の計7人が,1年余りの期間に10数回に渡って行った議論・検討の成果をまとめたものです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る 64
『「考える足場」をつくる算数科授業事例集』
楽しい算数の授業 2008年3月号
自著を語る 63
『確かな学力をつける板書とノートの活用』
楽しい算数の授業 2008年2月号
自著を語る 62
『授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月』(全2巻)
楽しい算数の授業 2008年1月号
自著を語る 61
『「愛」で育てる算数数学の授業』
楽しい算数の授業 2007年12月号
自著を語る 60
『現場からの教育改革21の提言』
楽しい算数の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る 6
『学びの数学と数学の学び』
楽しい算数の授業 2002年10月号
ミニ特集 家庭でできる英会話のポイント
遊び感覚で楽しく 単語より会話で
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
写真で見る総合的学習 48
文化創造
学びのネットワークを築く子ども
授業研究21 2001年3月号
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/「変わらないもの」をキィー・ワードに見方・考え方の応用転移を
社会科教育 2002年12月号
教職の基礎基本スキルとしての板書術
子どもに板書力をつける指導ポイント
社会科教育 2011年11月号
一覧を見る