詳細情報
自著を語る (第62回)
『授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月』(全2巻)
書誌
楽しい算数の授業
2008年1月号
著者
加藤 裕紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本書の趣旨と発刊の願い 本書は,愛知県豊橋市の先生方が日頃の授業実践の中から,子どもと語り合い深め合う授業を目ざして,板書はどうあるべきかを研究してきたものです。そして,その成果を月刊誌『楽しい算数の授業』に2年間にわたり連載しました。どの月のものも,子どもに理解しやすい板書はどうあるべきかを考…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る 64
『「考える足場」をつくる算数科授業事例集』
楽しい算数の授業 2008年3月号
自著を語る 63
『確かな学力をつける板書とノートの活用』
楽しい算数の授業 2008年2月号
自著を語る 61
『「愛」で育てる算数数学の授業』
楽しい算数の授業 2007年12月号
自著を語る 60
『現場からの教育改革21の提言』
楽しい算数の授業 2007年11月号
自著を語る 59
『新算数科:教材開発の理論と実践』
楽しい算数の授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る 62
『授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月』(全2巻)
楽しい算数の授業 2008年1月号
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン 1
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン
社会科教育 2018年4月号
自分の最も得意なネタで子どもをのせる
変化のあるくり返しで県名・県庁所在地を覚える
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
情報最前線/行政や海外の動向は 37
生徒指導と特別支援教育
文部科学省「生徒指導提要」刊行に寄せて
LD&ADHD 2011年4月号
ミニ特集 1学期の指導漏れがわかる“つまずき発見シート”
1学期の基礎・基本はこれだ!
向山型算数教え方教室 2010年7月号
一覧を見る