詳細情報
特集 シャープな陸上運動をつくる言葉かけ16選
記録UP・やる気UPする練習法
中学年/かけっこ・リレー
ただ走るのではなく、考えて走る
書誌
楽しい体育の授業
2013年7月号
著者
松本 隆行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 スタートダッシュで考えさせる 発問1 仰向けに寝た姿勢からスタートします。 A 頭をゴールに近いほうにする。 B 頭をゴールから遠いほうにする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
記録UP・やる気UPする言葉かけ
中学年/幅跳び
「根本式立ち幅跳び指導法」を特別支援の子に実践
楽しい体育の授業 2013年7月号
記録UP・やる気UPする器具・用具
中学年/小型ハードル走
リズムを体感させ、基礎感覚を鍛える
楽しい体育の授業 2013年7月号
記録UP・やる気UPする場づくり
中学年/幅跳び
段ボール幅跳びと「ザ・シフト幅跳び」
楽しい体育の授業 2013年7月号
記録UP・やる気UPする評価の仕方
中学年/高跳び
リズムよくテンポよく評価する
楽しい体育の授業 2013年7月号
実践事例
中学年/かけっこ・リレー
ダッシュマンになろう!
楽しい体育の授業 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
記録UP・やる気UPする練習法
中学年/かけっこ・リレー
ただ走るのではなく、考えて走る
楽しい体育の授業 2013年7月号
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 1
〈1・2年〉低学年は本当に教えやすいのか?
授業力&学級統率力 2012年4月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 7
小学5年/より目標に近い分数はどっち!
授業力&学級経営力 2016年10月号
“この授業場面”で子ども同士をどう関わらせるか
読書指導 子ども同士の関わりをつくるヒント
国語教育 2013年9月号
4 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 中学校
歴史的分野
【近世までの日本とアジア 近世の日本】三段階の教材研究で楽しく学べる近…
社会科教育 2023年7月号
一覧を見る