詳細情報
自著を語る (第63回)
『確かな学力をつける板書とノートの活用』
書誌
楽しい算数の授業
2008年2月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■授業を支えている板書とノート 近年,アジア,アメリカ,中・南米の国々で授業を行う機会を得た。その都度感じたのは,日本の教育の素晴らしさである。特に,「板書とノート」は,日本の授業を支えている重要なものの一つであることを再確認した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る 35
『確かな学力をつける算数授業の創造』
楽しい算数の授業 2005年8月号
自著を語る 64
『「考える足場」をつくる算数科授業事例集』
楽しい算数の授業 2008年3月号
自著を語る 62
『授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月』(全2巻)
楽しい算数の授業 2008年1月号
自著を語る 61
『「愛」で育てる算数数学の授業』
楽しい算数の授業 2007年12月号
自著を語る 60
『現場からの教育改革21の提言』
楽しい算数の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る 63
『確かな学力をつける板書とノートの活用』
楽しい算数の授業 2008年2月号
放課後の子ども 我が家の場合
各種無料イベントへ出かけたり、TOSSサークルにお邪魔したり
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
教室熱中『話す・聞くスキル』読書の一歩
リズムとテンポよく
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
高学年の実践事例
個別に指導する
マット運動「手を頭の後ろで組んで回りなさい」「手手足足」
楽しい体育の授業 2012年3月号
編集後記
総合的学習を創る 2005年5月号
一覧を見る