詳細情報
自著を語る (第35回)
『確かな学力をつける算数授業の創造』
書誌
楽しい算数の授業
2005年8月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「算数が『おもしろい』『楽しい』と感じることができれば,自分から取り組む姿勢が生まれ,確かな学力が身についてくる。今,何よりも必要なことは,授業をもっと楽しく魅力あるものにしていくことである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る 63
『確かな学力をつける板書とノートの活用』
楽しい算数の授業 2008年2月号
自著を語る 64
『「考える足場」をつくる算数科授業事例集』
楽しい算数の授業 2008年3月号
自著を語る 62
『授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月』(全2巻)
楽しい算数の授業 2008年1月号
自著を語る 61
『「愛」で育てる算数数学の授業』
楽しい算数の授業 2007年12月号
自著を語る 60
『現場からの教育改革21の提言』
楽しい算数の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る 35
『確かな学力をつける算数授業の創造』
楽しい算数の授業 2005年8月号
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
討論活性化4原則
心を育てる学級経営 2007年7月号
提言・「学級心」を育てるために―学びの共同性とは
学習集団と学びの共同性
心を育てる学級経営 2001年1月号
年代で“たほいや型”歴史ゲーム→時代をイメージしたQ
平安で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
社会科教育 2013年10月号
一覧を見る