詳細情報
自著を語る (第64回)
『「考える足場」をつくる算数科授業事例集』
書誌
楽しい算数の授業
2008年3月号
著者
石田 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は,「考える足場」をつくる算数授業の実践を集めた本としては2冊目である。1冊目の,八戸市立長者小学校の算数の授業実践を収録して,平成18年9月に刊行された『「考える足場」をつくる算数科授業の創造』(明治図書)に続く2冊目である。本書は,その後,全国各地の小学校で実践された優れた授業実践事例を集め…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る 53
『「考える足場」をつくる算数科授業の創造』
楽しい算数の授業 2007年3月号
自著を語る
『読み取り表す力を育てる「足場」のある算数授業』
楽しい算数の授業 2011年6月号
自著を語る
『伝え合い学び合う「足場」のある算数授業―思考力・表現力を育てる授業事例集―』
楽しい算数の授業 2010年11月号
自著を語る
『活用する力を育てる算数ワークシート集』(低学年編・中学年編・高学年編)
楽しい算数の授業 2010年1月号
自著を語る 63
『確かな学力をつける板書とノートの活用』
楽しい算数の授業 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る 64
『「考える足場」をつくる算数科授業事例集』
楽しい算数の授業 2008年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
伝承遊び体験を取り入れた総合的な学習
いなばタイム「うんどう・あそぼ」におけるグループ活動の実践より
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
教師の読み書き 12
語用論が必要だ 3
現代教育科学 2012年3月号
特集 動きがしっかり身に付く!体つくり運動おもしろ授業アイデア
扉(特集について)
楽しい体育の授業 2019年3月号
ピンポイントでお悩み解決!向山型楽しい集団づくりの法則
「たった一人の例外」も作らない行事指導
向山式演劇指導は、公平なシステムの…
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る