詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
伝承遊び体験を取り入れた総合的な学習
いなばタイム「うんどう・あそぼ」におけるグループ活動の実践より
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年11月号
著者
西井 孝明
ジャンル
特別支援教育/総合的な学習
本文抜粋
はじめに 平成29年に新学習指導要領が告示され,体験活動の充実が示されています。「総合的な学習」の指導要領解説では,自然や文化に関わる体験活動等の重要性が謳われており,主体的・協働的に取り組めるよう配慮が必要であるとしています…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
総合的な学習の時間
優れた教材が追究する子どもを生む
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
総合的な学習の時間
五色百人一首・名文格言カルタ・俳句カルタをすべて制覇! 試合を通して「…
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
伝承遊び体験を取り入れた総合的な学習
いなばタイム「うんどう・あそぼ」におけるグループ活動の実践より
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
教師の読み書き 12
語用論が必要だ 3
現代教育科学 2012年3月号
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
知的障害教育における単元づくりと学習評価 7
[実践]教科別の指導(国語) 説明書に注目!
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
最新国語ニュース 3
小学校国語科映像指導資料「言語活動の充実を図った『読むこと』の授業づくり」を公表A
実践国語研究 2016年9月号
一覧を見る