詳細情報
人間愛に基づく算数の指導と評価 (第7回)
正方形状に並べた碁石の数の指導―前半―
書誌
楽しい算数の授業
2008年4月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 先月号までの連載に続けて「人類愛に基づく,数学的な考え方を伸ばす指導が算数指導の根本である」ことを,更にいろいろな事例の考察を通して,明確にしていく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人間愛に基づく算数の指導と評価 12
指導の準備が丁寧で子どもへの思いやりが足りない例
楽しい算数の授業 2008年9月号
人間愛に基づく算数の指導と評価 11
わり算の導入
3年「わり算」:第1時の授業
楽しい算数の授業 2008年8月号
人間愛に基づく算数の指導と評価 10
多角形の内角の和A
楽しい算数の授業 2008年7月号
人間愛に基づく算数の指導と評価 9
多角形の内角の和@
楽しい算数の授業 2008年6月号
人間愛に基づく算数の指導と評価 8
正方形状に並べた碁石の数の指導
後半(発展的に考えさせよう)
楽しい算数の授業 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
人間愛に基づく算数の指導と評価 7
正方形状に並べた碁石の数の指導―前半―
楽しい算数の授業 2008年4月号
編集前記
教室ツーウェイ 2013年4月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 5
算数中学年/8月・家族で わいわい 算数難問
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
算数が好きになる問題
小学3年/どの問だいになるのかな?
楽しい算数の授業 2003年10月号
総論
算数指導とノート指導のあり方
楽しい算数の授業 2010年1月号
一覧を見る