※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 面白い本みつけた
  • 『明石を科学する』
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
 明石市へ講演に行ったとき、研究所の所長・本家先生から、「これ面白いよ」といっていただいた本である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『授業のアイデア3・4年』
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
 このところ、若い教師が続々と著書を出している。書く力がついている。もちろん、書く内容がいいから、出版社も声をかけている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『使える社会科ベーシック1〜5』
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
 筑波大附小の社会科教育部の五人が、それぞれ一冊ずつ出したものである。 「社会科ベーシック」とあるように、教育のベース、つまり基礎・基本を明らかにしながら、それをどのような教材で、どのように指導した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『失敗しない「学級づくり」の原則36』
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
 教科の指導には、教科書があるから、新採教員でも何とか指導らしきことはできる。 しかし、「学級づくり」には、教科書がない。しかも、学習指導の何倍もむずかしい。このため「学級崩壊」は増える一方である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『誰でも成功する児童の叱り方のキーポイント』
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『宇宙と歯の健康』
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
 わたしの思考の中に欠落していた内容が見事に盛り込まれた面白い本だ。 宇宙飛行士は、宇宙にいったとき、「歯みがき」をしているのだろうかと考えたことがなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『風土に気づき→地域を再発見する総合学習』
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「風土」という昔なつかしいことばに、「面白い!」という感じをもち読んでみた。 沖縄の教師は書く力が弱く、なかなか書いてくれない。それなのに16人で力を合わせて、沖縄の本を出したのに驚いた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『フィールドワークでひろがる総合学習』
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
最近読んだ最も面白い本を、どうしても読者に知らせたいと考え、この欄に書くことにした。 最初一気読みし、その後ゆっくり二回読んだ。近年に三回も読んだ本は他に一冊もない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『すぐに使える楽しい授業アイデア集5年 小学校授業クリニック社会科』
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
 五年生の社会科をきっちり指導できる教師は、社会科のプロといってよい。特に、工業の指導はむずかしく、子どもに主体的な活動をさせにくい。そのくらい、五年生の社会科の指導はむずかしい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『歯・口からひろがる健康学習1年間』
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「歯・口からひろがる健康の総合学習」の実践に大きな成果をあげている小石原小学校(福岡県)が、住田実氏の指導のもとにまとめたものが本書である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『小学校授業クリニック 生活科1・2年』
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「みなさんは、おいしい水を手に入れる方法を知っていますか?」 子どもたちに問うてみたい本書の一節である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『有田和正の授業力アップ入門』(有田和正著)
  • プロ教師になるための必読の一冊
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
山本 東矢
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業が上手くなりたいと思う教師にとって,欠かせない必読の一冊である。 尊敬する先輩教員の道徳の授業を見た。不治の病気を持った子どもが懸命に病気と闘い,生きていく話である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『知っているようで知らないものの呼びかた』(ことば探偵団著)
  • 知的好奇心をくすぐる「ものの呼びかた」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
田原 弘之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「今日,雪隠のスリッパをしっかりと揃えることができました。」 自慢気に日記に記した子どもたち。ものには,同じものでも呼び方の違うものがあることを知った子どもたちは,このように表現を楽しみ始めました。ま…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『イチロー262のメッセージ』(同編集委員会)
  • 夢をつかむ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
スポーツ新聞は,面白い。 ご贔屓のチームや選手の勝敗は気になるところだけれど,それ以上に一面の「表現力」がいい。言葉遊びさながらに,駄洒落を駆使して読者を誘ってくる。これは,授業の切り口を磨くには大い…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『もったいない』(プラネット・リンク編)
  • 「MOTTAINAI〜もったいない〜」が世界を救う!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
片山 元
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『輝いて生きよう!中学生』(木村勝保著)
  • 子ども達の心の扉を開いて
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
室屋 由美子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私がこのステキな「じいじ・木村先生」と出会ってもう何年になるだろうか。 いつも子どもの立場にたって物事を考え,行動している姿は今も若い頃とちっとも変わっていない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『社会科到達目標と授業改革3〜4年/5〜6年』(有田和正著)
  • 社会科の基礎・基本はこれでばっちし!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
波戸 裕幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
この著作の「まえがき」の一部を引用する。 「新しい学習指導要領は,基礎・基本の徹底と,考える力を育てることをめざしている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『木に学べ―法隆寺・薬師寺の美―』(西岡常一著)/『木のいのち木のこころ 地』(小川三夫著)
  • 『従弟制度における学び』を学ぼう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
前田 芳江
ジャンル
授業全般
本文抜粋
6月,京都で「鵤工舎」舎主小川三夫氏の講演を聴く機会があった。小川氏は,開口一番「木を組むには人の心を組め」と語り始めた。私はふと,10年前に読んだ本を思い出した…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『子育てに夢とロマンを』(福永宅司著)
  • まさに「子育てをたのしむ38のヒント」だ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
出井 桂治
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 面白い本みつけた
  • 『授業を楽しくするユーモア事典』(有田和正著)
  • この本一読でネアカ人間になれる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
黒崎 美春
ジャンル
授業全般
本文抜粋
有田先生の,何か呼びかけるような顔の表紙に引きつけられて購入した。 先生は,これまでにもユーモアに関する著書は何冊も書かれているが,やはり「事典」と名が付くだけあって,おもしろくて,一気に読んでしまっ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ