詳細情報
面白い本みつけた
『宇宙と歯の健康』
・・・・・・
有田 和正
『こころを育てる』
・・・・・・
出井 桂治
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年2月号
著者
有田 和正
/
出井 桂治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
わたしの思考の中に欠落していた内容が見事に盛り込まれた面白い本だ。 宇宙飛行士は、宇宙にいったとき、「歯みがき」をしているのだろうかと考えたことがなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
面白い本みつけた
『明石を科学する』
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
面白い本みつけた
『授業のアイデア3・4年』
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
面白い本みつけた
『使える社会科ベーシック1〜5』
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
面白い本みつけた
『失敗しない「学級づくり」の原則36』
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
面白い本みつけた
『誰でも成功する児童の叱り方のキーポイント』
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
面白い本みつけた
『宇宙と歯の健康』
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
新教育課程を体現化する学校習慣づくりの試み
よい学校習慣をつくる地域社会との連携
学校マネジメント 2008年4月号
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
調べ方=どんなスキルを持たせるか
調べる過程を「見える化」するスキル―情報の共有化による調べ活動の活性化―
社会科教育 2013年6月号
コミュニケーション力の土台をどうつくるか
質問の言葉 =いくつ・どういう機会に教えるか
総合的学習を創る 2006年8月号
“社会科イノベーション”→新視点のフレームワークを提案する 最終ゴールをどう考えるか
ビジネスマン養成の「グローバル人材」を超えた二十一世紀型社会科への革新を
社会科教育 2014年8月号
一覧を見る