詳細情報
「人間力」を育成する算数の授業 (第5回)
算数的活動を中核にした授業改善
書誌
楽しい算数の授業
2007年8月号
著者
黒ア 東洋郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1人間力育成とゆとり教育 (1)ゆとりは本当に不要か ゆとり教育によって学力低下が起き,「ゆとり」より「学力」重視に方向転換されようとしている。しかしながら,人間力育成の視座から見て,ゆとり教育がよくないと安易に結論づけるべきではないと思われる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「人間力」を育成する算数の授業 12
人間力を育成する指導目標の具体化と評価基準の設定
楽しい算数の授業 2008年3月号
「人間力」を育成する算数の授業 11
活用力を育成し、算数のよさを実感させる授業
楽しい算数の授業 2008年2月号
「人間力」を育成する算数の授業 10
「考える力」を鍛える算数の授業づくり
楽しい算数の授業 2008年1月号
「人間力」を育成する算数の授業 9
原動力としての「考える力」の育成を考える
楽しい算数の授業 2007年12月号
「人間力」を育成する算数の授業 8
算数の授業コミュニケーションを成立させる方策
楽しい算数の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
「人間力」を育成する算数の授業 5
算数的活動を中核にした授業改善
楽しい算数の授業 2007年8月号
間違えたイメージを発信してませんか―実像・虚像のハザマ問題
鎖国
社会科教育 2005年11月号
授業のやり方がわからない(本を読んでもわからない)
いい授業をライブで体験しなければ分かるはずがない
教室ツーウェイ 2007年2月号
特別活動改革の課題とガイドライン 3
中学校/他者の存在に気付く生徒の育成
特別活動研究 2005年6月号
全国子どもTOSSデー
子どもの姿が保護者の意識を変える
教室ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る