関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」がもっとおもしろくなる! 指導技術Q&A
  • 中学校
  • 生徒が主体的に取り組める「書くこと」の活動のポイントとは?/「書くこと」の授業における「おもしろい」ワークシートづくりのポイントは?/他
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
Q生徒が主体的に取り組める「書くこと」の活動のポイントとは? A自分にしか書けないことを  ポイントは「自分にしか書けないことを,誰が読んでもわかるように書く」こと。そのためには「自分にしか書けない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 中学校編
  • 説明的な文
  • A批評文・紹介文/私のおすすめ物件
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 物件の間取りを比較し,その特徴や魅力を明確に伝えることを目指します。具体的な観点を設定して比較したり,評価を行う際は客観的な根拠をしっかり示したりすることで,伝える内容に説得力を持たせま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 中学校編
  • 説明的な文
  • B批評文/古典作品と比較しながら,批評文を書こう!
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
二川 麻衣
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 場面の展開や表現の仕方について,作品のもととなった古文と比較することで,より具体的な評価ができるようにします。人物の考えや人物どうしの関係をとらえ,場面の展開や表現の仕方に着目しながら作…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 中学校編
  • 実用的な文
  • @手紙・メール/礼節を重んじる,大人のやりとりを
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい ようやくコロナ禍がひと段落し,多くの中学校で職業体験学習が再開されました。それに伴う社会人の方とのやりとりは,オーセンティックな「書く」学びの機会として,とても貴重なものです。単なる形式…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 中学校編
  • 実用的な文
  • A鑑賞文/言葉の吟味を,デジタルワークシートで
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 「発見とは,みんなと同じものを見て,誰も考えなかったことを考えること」(アルベルト・セント=ジェルジ)。鑑賞文が実用文というジャンルに含まれるかどうかは微妙なところですが,あまり書く機会…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 中学校編
  • 文学的な文
  • 随筆/食の枕草子を作ろう!〜古典作品の表現を参考に書く〜
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
二川 麻衣
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 「枕草子」の表現の切り口や効果を真似して描写することで,豊かに伝わる文章になるよう工夫して書くことができるようにします。個人の考え・感覚だけでなく,クラスメイト等のコメントを取り入れて表…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 [最新版]国語授業のDXアプリ フル活用アイデア
  • 4名のエキスパートがオススメ! 国語授業で「本当に役立つ」DXアプリ
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 Google Classroom 学習に特化した掲示板。連絡や課題提示,課題提出,ルーブリックを使った評価,剽窃チェック,コメントによるフィードバック,Googleフォームをつかったテストの実施な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業に引き込む!学びが広がる!最強サポートツール大集合
  • 特集1 四達人に学ぶ! ツール活用の極意
  • 思考を“見える”化する
  • ツールと思考の関係を吟味する四つの視点
書誌
実践国語研究 2023年1月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 多様な方法から最適なものを選んで思考を引き出す 思考を表現するにはさまざまな方法があります。文章を書く,記号や線,図・絵を描く,選択する,指摘する,画像で記録することなどです。これらの中から学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読みたい!読書活動の充実を図る授業づくり
  • 中学校・実践授業の展開
  • 2学年/宮沢賢治読書会―一人一台タブレット環境で変わる読書活動―
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに ICTで変わる読書生活 情報技術の進展により、私たちの読書生活はめまぐるしく変化しつつある。今ではWeb上で過去の文学作品を読むことができたり、電子書籍を買ったり読んだりすることもできるよう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • その他のアプリ
  • [ロイロノート・スクール]Webで調べた複数のサイトを比較,分析する
  • 中学校2年/「メディアを比べよう」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
Webカードをネット情報の精査に活用する ロイロノート・スクールには,閲覧したサイトを画像つきで保存することのできる「Webカード」という機能があります。これを活用することで,調べたサイトの情報の真偽…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • その他のアプリ
  • [ロイロノート・スクール]声優になって古文を朗読!
  • 中学校2年/「扇の的―『平家物語』から」(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
ロイロノート・スクールの録音機能を音読に活用する ロイロノート・スクールには,端末上で映像や音声ファイルをやり取りすることができます。古文の音読の学習でロイロノート・スクールを活用し,音読の学習を効果…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • その他のアプリ
  • [Quizlet]クイズアプリで国語の知識を増やす
  • 中学校全学年
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
単語クイズアプリを使って個別最適な学びが実現する Quizletとは,問と答がセットとなった単語カードをデジタル化したアプリ。個々のスピードで様々な問題に取り組めます。また,間違った問題が繰り返し出題…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • その他のアプリ
  • [Quizlet]チーム対抗で協力して学ぶ
  • 中学校全学年
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
チームで協力し合って問題にチャレンジする Quizletにはチーム対抗で問題に取り組むQuizlet Liveというモードがあります。チーム対抗戦で取り組むと非常に盛り上がります。また助け合って学ぶよ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • GIGAスクール対応!1人1台端末の国語授業づくり (第6回)
  • ICTを活用した評価の工夫
書誌
実践国語研究 2022年3月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
今回のテーマは評価。ICTを活用することで,煩雑な評価の作業も大幅に効率化させ,評価の質を向上させることができます…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • GIGAスクール対応!1人1台端末の国語授業づくり (第5回)
  • 中学校/1人1台端末環境と随筆の学習
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
中学一年の三学期教材(光村)に随筆を書く学習があります。この単元をアレンジした実践を紹介します。なお,この授業では,全てロイロノート・スクールで行いました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • GIGAスクール対応!1人1台端末の国語授業づくり (第4回)
  • 中学校/一人一台端末で説明文の学習はどう変わる?
書誌
実践国語研究 2021年11月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回のテーマは説明文。一人一台端末を活用することで,説明文の学習をどのように進化させることができるのか,考えます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • GIGAスクール対応!1人1台端末の国語授業づくり (第3回)
  • 中学校/1人1台端末で読み味わう文学鑑賞(中2「盆土産」)の授業
書誌
実践国語研究 2021年9月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
二年二学期の文学教材「盆土産」の授業を紹介します。一人一台端末(ロイロノート・スクール,以下ロイロノート)で読み味わう文学の学習について考えます…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • GIGAスクール対応!1人1台端末の国語授業づくり (第2回)
  • 中学校/古典の学習をデジタル化するとどうなる?―「枕草子」(光村図書)の授業から―
  • 古典の学習を
書誌
実践国語研究 2021年7月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ちょっと意外に思う方もいると思いますが,ICTと一番相性がいいと感じるのは古典の学習です。そこで今回は中2の1学期教材の「枕草子」を例に,古典学習におけるICT活用についてご紹介します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • GIGAスクール対応!1人1台端末の国語授業づくり (第1回)
  • 中学校/入門期の指導
  • 新入生が初めて体験する1人1台端末の授業から
書誌
実践国語研究 2021年5月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月のテーマは「入門期」。中学校1年,最初のICTを活用した国語の授業について紹介し,ポイントをご説明します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ