関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第6回)
  • 言語教材
  • 光村図書「どんなとき、だれに」/表現の豊かさを身につける
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 バリエーションとスタイル 学生時代、初めて東京の食堂に行った時のこと、「メンチカツ」というのが何かわからなかった。おそるおそる頼むと、なんのことはない「ミンチカツ」が出てきた。「メンチ」はもちろん…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第6回)
  • 言語教材
  • 東京書籍/自主的学びを促す様々な工夫
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
千々岩 弘一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言語教材」の中核 『新編新しい国語』(東京書籍)の「言語教材」は、各学年に配当されている言語要素に関わる取り立て教材としての「言語コラム」、語彙の拡充をめざした「言葉の広場」・「言葉の世界」、漢…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第5回)
  • 書くこと教材
  • 光村図書「つづけてみよう」/段階的・系統的な指導
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書くことへの抵抗感をなくし、書き慣れるための教材 光村図書の小学校国語教科書に掲載されている「書くこと」の教材は、その目的・目標、および、掲載されているページ数によって、いくつかの類型に分けること…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第5回)
  • 書くこと教材
  • 教育出版「発見ノート」/日常の感覚で書くことを楽しむ
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
塚田 泰彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「発見ノート」から「創作ノート」まで 小学校の書くことの教科書教材を一覧すると、作文教育の多様な考え方が体系的な単元構成のもとに一つ一つ具体化されていることや、同時に学習者の視点に立った興味深い活…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第5回)
  • 書くこと教材
  • 東京書籍「相手や目的を考えて」/意欲も技能も育つ教材
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
成田 雅樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 二学期制への変更や、長期休業日の短縮、土曜日の授業実施などで授業時数を増やそうとする試みが広がりを見せつつある。学力の向上を期してのことであろうが、授業時数をふやすだけでなく、これまで以…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第4回)
  • 読書教材
  • 大阪図書「カレーの旅」/生きて働く読書力をつける読書指導を
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的文章教材を読書教材へ 文学的文章には慣れ親しんできたけれども、説明的文章を読むのは苦手だ。現在授業を担当している大学生のほとんどがそうした言葉を口にするのに改めて驚いている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第4回)
  • 読書教材
  • 教育出版「本の世界を広げよう」/教室に笑いを
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元の構成 単元名は「本の世界を広げよう」。教科書の単元扉の呼びかけ文には、次のように書かれている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第3回)
  • 説明文教材
  • 光村図書「ありの行列」/構成、論理、題材、三拍子そろった典型教材
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 優れた説明文教材「ありの行列」 「ありの行列」は長く採択され続けている有名教材である。長く採択されるには、もちろんそれなりの理由がある。確かにこの教材は、題材・内容の面白さはもちろんのこと、文章構…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第3回)
  • 説明文教材
  • 東京書籍「イースター島にはなぜ森林がないのか」/生きて働く説明文の読む力を
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 平成十五年度教育課程実施状況調査の改善の方向 平成十七年四月二十二日に国立教育政策研究所教育課程研究センターより「平成十五年度教育課程実施状況調査結果」が公表された。「教科別分析と改善点(小学校…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第3回)
  • 説明文教材
  • 教育出版「森のスケーターやまね」/読書への橋渡しの過程で読みの力をつける
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
長ア 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書教材としての位置づけを明確に 改訂前の版では、この単元の教材は、「めだか」「いるかのひみつ」「目次を開こう」という順序になっていた。今回、それが、「めだか」「目次を開こう」「森のスケーター や…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第2回)
  • 物語教材
  • 光村図書「カレーライス」/登場人物の心の変容を読む
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材について ―中心人物「ぼく」の姿をみつめて― 本教材は、子どもたちの誰もが経験している友達や家族との人間関係のトラブル。このトラブルを元にしながら、自分自身の考えや思い、相手の考えや思いを見つ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第2回)
  • 物語教材
  • 東京書籍「世界一美しいぼくの村」/家族への愛、故郷への愛
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 『世界一美しいぼくの村』を知っていますか 「小さい男の子、ヤモの住むパグマンの村」の祖国(アフガ二スタン)は、次のようなところです…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第2回)
  • 物語教材
  • 学校図書「花いっぱいになあれ」から「あの坂をのぼれば」まで/描写の読み方を系統的に指導
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語教材の生かし方 学校図書の小学校国語教科書は、旧版(平成十四年)と比べて、教材の入れ替えが多めに行われている。初めて教科書に登場した作品は見あたらないが、「花いっぱいになあれ」(松谷みよ子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり (第6回)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」と学習評価
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
今号では,子供の学びの様子を紹介しながら,私がどのようにそれを評価し,そのうえで必要だと考えられる手立てを講じたのか述べていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力を高める!「教材研究・分析」のTips (第6回)
  • 楽しく力をつける言語活動を考えるコツ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動とは 教材分析を十分に行い,目の前の子どもたちに合わせた授業をつくりあげていく際,単元の言語活動に悩む先生方は多いのではないでしょうか。どのような活動にすれば,子どもたちは楽しく取り組み,成長…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 (第6回)
  • デジタルを生かす「読むこと」のポイント&事例
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 多様な読書方法は多様な授業に生かされているか マニアックな国語教室へようこそ! 早いもので,国語授業における,デジタルとアナログの融合について考えてきたこの連載も,今回が最後となります。マニアック…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「話し合い」に引き込むコーディネートスキル (第6回)
  • すぐに○○せずに,待つ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一部の子どもとのやり取りにしない 私たち教師は,「ねらいの達成」を意識するあまり,「理解が早い子どもの都合のよい意見」に飛びついてしまいがちです。授業の残り時間が少ないときや,子どもたちの反応があ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 (第6回)
  • バックヤードを語る「ことば」
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のポイント 早いもので連載も最終回となりました。今回は日常行っている活動の「意義」や「目的」といったバックヤードを語る「ことば」にスポットをあててみました。今回は,「キラーフレーズ」的なものではな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが夢中になる!国語あそび2023 (第6回)
  • 「音読あそび」
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
さて,全6回にわたってあそびを紹介してきましたが,今回が最終回となりました。今回は,「音読あそび」を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり (第5回)
  • 表現単元や表現活動における選択と変更
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
1 表現活動を選択する 前回,三つの選択場面を紹介しました。「学習材の選択」「学習課題の選択」「学習形態の選択」です。今回はこれに「表現活動の選択」を加えます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ