詳細情報
新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第6回)
言語教材
東京書籍/自主的学びを促す様々な工夫
書誌
実践国語研究
2006年3月号
著者
千々岩 弘一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言語教材」の中核 『新編新しい国語』(東京書籍)の「言語教材」は、各学年に配当されている言語要素に関わる取り立て教材としての「言語コラム」、語彙の拡充をめざした「言葉の広場」・「言葉の世界」、漢字学習に配慮した「新しく習った漢字」・「〇年で習った漢字」・「〇年までに習う漢字」・「漢字の練習」が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書/この教材の魅力と生かし方 6
言語教材
光村図書「どんなとき、だれに」/表現の豊かさを身につける
実践国語研究 2006年3月号
新教科書/この教材の魅力と生かし方 6
言語教材
光村図書「メディアを生かす」/言語事項の新領域・メディアリテラシー
実践国語研究 2006年3月号
新教科書/この教材の魅力と生かし方 5
書くこと教材
光村図書「つづけてみよう」/段階的・系統的な指導
実践国語研究 2006年1月号
新教科書/この教材の魅力と生かし方 5
書くこと教材
教育出版「発見ノート」/日常の感覚で書くことを楽しむ
実践国語研究 2006年1月号
新教科書/この教材の魅力と生かし方 5
書くこと教材
東京書籍「相手や目的を考えて」/意欲も技能も育つ教材
実践国語研究 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書/この教材の魅力と生かし方 6
言語教材
東京書籍/自主的学びを促す様々な工夫
実践国語研究 2006年3月号
論理的思考力を育てるための「書くこと」の学習 3
小論文作成の指導
実践国語研究 2005年9月号
中学校 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
【話すこと・聞くこと】シナリオを作成して話し合いをする授業
国語教育 2018年3月号
子どもの考えを深める
一枚絵・写真・VTRなど
一枚絵に思いを込めて
道徳教育 2001年11月号
国語教育の実践情報 114
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問3〜
国語教育 2025年9月号
一覧を見る