詳細情報
特集 子どもが考える・考えを深める道徳授業
子どもの考えを深める
一枚絵・写真・VTRなど
一枚絵に思いを込めて
書誌
道徳教育
2001年11月号
著者
仲野 敬子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●道徳で子どもは育つ? 道徳の授業を通して、子どもたちの心は鍛えられる。人としての在り方や、生き方を考えるかなめとなるべき時間のはず。ここ何年間か、こんな考えを支えに、子どもたちと授業を創ってきました。しかし、一年のスタートとなる道徳の授業で、何度か頭を、ガーンと打たれることがあります。ホンネを出さ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業で子どもが考えるプロセスとは
道徳的思考を深める風土づくり
道徳教育 2001年11月号
道徳授業の発問
子どもが自分のこととして考えるために
発問のプロセスを押さえる
道徳教育 2001年11月号
道徳授業の発問
子どもが自分のこととして考えるために
視点をかえる発問で子どものこころを豊かにする
道徳教育 2001年11月号
道徳授業の発問
子どもが自分のこととして考えるために
現実をとらえる・倫理学的にとらえる
道徳教育 2001年11月号
道徳授業の発問
子どもが自分のこととして考えるために
子どもの興味を生かし発展させる
道徳教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの考えを深める
一枚絵・写真・VTRなど
一枚絵に思いを込めて
道徳教育 2001年11月号
国語教育の実践情報 114
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問3〜
国語教育 2025年9月号
生活指導 29
学級に遊びを流行らせるガキ大将としての教師の役割
教室ツーウェイ 2013年8月号
視点5 「個に応じた指導」から考える「社会科授業開きの落とし穴」改善グッドプラン
5 系統性を踏まえた指導
大切なのは小中学校連携のしくみづくり
社会科教育 2017年4月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 8
3年/組み立てを大切にして,物語を書こう
領域:書くこと/教材名:「たから島…
国語教育 2022年11月号
一覧を見る