関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 必携!「新年度準備指導カプセル」
  • 巻頭論文
  • 新年度準備一年間、学級が安定するためのシステム一挙公開!
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
新年度は、一年間を左右する学級内の様々な仕組みを作る時期です。それも、一方的なものではなく、子どもたちと共に作り上げなくてはなりません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必携!「新年度準備指導カプセル」
  • のびのび学級システム
  • 朝の会
  • 朝の会は優れた本や教材を用意して、知的に過ごす
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
田中 由美子
本文抜粋
一 日直の知的な仕事 多くの学校の朝の会では、日直の話というコーナーがある。 しかし、Aさんは、日直の話が苦手だ。さらに、学習中も話すこと、作文を書くこと、絵を描くことなど表現に関わることが苦手である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必携!「新年度準備指導カプセル」
  • のびのび学級システム
  • 掃除
  • 子どもが見ただけで分かる工夫をする
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
井川 裕子
本文抜粋
一 一目で分かる役割分担 掃除がうまくいかないのは、何をすればいいかが分からないからである。何をすればいいかが明確であれば、子どもは迷うことはない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必携!「新年度準備指導カプセル」
  • のびのび学級システム
  • 給食
  • 向山型とは真逆の給食指導で子どもは反乱!
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
松本 菜月
本文抜粋
一 そっぽを向かれた給食 初任の年、私は「食缶を空にして戻す教師=給食指導が上手な教師」と思っていた。残食は少なければ少ないほど良いと信じていた。私のクラスでは、野菜嫌いの子が何人もいた。毎日、野菜が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必携!「新年度準備指導カプセル」
  • のびのび学級システム
  • 係活動
  • 一人一役係の仕事でクラスも快適
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
山田 恵子
本文抜粋
係活動のシステム、これは何としても、始業式当日から三日以内にシステム化したい。 というのも、係の仕事は、子どもがクラスで過ごすために必要不可欠な仕事だからだ。黒板を消す、窓を開ける、カーテンを閉める等…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必携!「新年度準備指導カプセル」
  • のびのび学級システム
  • 席決め
  • 子どもも教師も「のびのび安心」の席決め
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
中山 藤代
本文抜粋
席決めの主導権 「席を決める時は、どのような方法でも文句や悪口は出る。最初の日に『どのように決めようか?』などと言う必要はない」(『教え方のプロ向山洋一全集4 最初の三日で学級を組織する』より引用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必携!「新年度準備指導カプセル」
  • いきいき学級システム
  • 学習用具準備と整理
  • 貸し出し用具をそろえて、気持ち良く学習をスタート
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
戸村 唯
本文抜粋
一 学習用具の準備 授業が始まったらすぐに使うものを準備しておく。忘れ物があった時に貸し出すことができ、忘れた時の報告の仕方や借りたらお礼を言うことも指導できる。忘れ物を叱るよりも教育的効果がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必携!「新年度準備指導カプセル」
  • いきいき学級システム
  • 指名の仕方いろいろ
  • 四月に指名なし発表をマスターさせよう
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
川原 奈津子
本文抜粋
一 四つの指名法 指名の仕方はいろいろ知っていて、そこから選ぶと、授業の幅が広がっていく。 四つの指名法を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必携!「新年度準備指導カプセル」
  • いきいき学級システム
  • 机の配置
  • 適切な机の配置は、重要な教育技術である〜授業の原則第五条「所持物の原則」からの学び〜
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
本間 尚子
本文抜粋
教師だったら誰しも、「子ども達には、より良い環境で学習をさせたい」と思うだろう。その学習環境の一つに、【机の配置】がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必携!「新年度準備指導カプセル」
  • おすすめ授業開き
  • 四年生/授業の最初には、「学力調査」と「どの子も参加でき、楽しいこと」を行う
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
これまで四年生を三回担任した。おすすめの授業開きを紹介する。 一 国語 必ず、やること。 @前年度の漢字テスト五〇問…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 憧れの先生になる!魅力磨きの自己改造
  • 私が教師になるきっかけになった先生
  • ほめて、教えて、自己肯定感を上げてくれた担任の先生
書誌
女教師ツーウェイ 2013年9月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
私は、両親が教師の家庭で育ったため、いつの頃からか自然に教職を目指すようになった。だから、教師になるきっかけになった先生を特定することができない。けれど、大好きだった担任の先生との出会いはあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教えて褒める」の効果を実感した場面
  • 「教えて褒める」の効果を実感した場面
  • 学級活動の場面で
  • こんな学級通信を出したら、子どもの動きが変わりました!〜学級通信で褒めると、本人も、友だちも、保護者もみんな喜ぶ!効果絶大!〜
書誌
女教師ツーウェイ 2011年1月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
学級通信で褒めると効果倍増! 学級通信で褒めると、褒める効果が倍増する。子どもたちの前で話すことももちろん効果があるが、学級通信に載ると次の理由で褒めることの効果が高くなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
  • 子どもたちは一喜一憂している! 花丸は全員大きく書こう!
書誌
女教師ツーウェイ 2010年1月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
子どもたちは、私が考えている以上に、教師の赤鉛筆の指導に一喜一憂している。私の赤鉛筆指導に対して、今まで受け持った子どもたちが言った言葉から考えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをその気にさせる気合の入れ方―タイミング・文言・発声の場面別スキル
  • 生活科・総合の授業
  • 意欲を高める気合の入れ方
  • 個別評定で自信を持って発表できる
書誌
女教師ツーウェイ 2007年11月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
生活/総合的な学習
本文抜粋
生活科で個別評定をすると、発表するときの声が大きくなる。 生活科では、学区探検のまとめや、大きくなった自分のことや、できるようになったことなど、単元の最後にまとめを発表することが多い。発表会を授業参観…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの屁理屈反抗への反撃対応20場面
  • 毎日掃除をさぼる子が「掃除、やっているよ」と言い張る時
書誌
女教師ツーウェイ 2006年11月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
掃除をさぼる子がいるのが当たり前。そう思っていると、「ぼく掃除したよ」というやんちゃ君の言葉にもカチンとしなくてすむ。そんな子は、ほとんど掃除をしていなくても、雑巾で一回ちょこっと拭いただけで「先生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おすすめグッズ・整頓術
書誌
女教師ツーウェイ 2013年11月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
▲20枚を輪ゴムでまとめて色別にタッパーに入れている。ソーシャルスキルかるた・五色百人一首・五色名句百選かるたがある…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領をふまえた日々の授業 (第5回)
  • 【国語】伝統的な言語文化に親しみをもつ子を育てる
  • 中学年 リズムを感じ取ったり、情景を思い浮かべたりする実践の紹介
書誌
女教師ツーウェイ 2013年1月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領では、「伝統的な言語文化」の教育の充実が図られている。 三・四年生では、指導事項に次のように書かれている…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 三学期の準備メモ
  • 学期始めから、できることをこまめに進めて、学期末の仕事を楽にしよう
書誌
女教師ツーウェイ 2012年1月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
一筆箋で所見メモ 一筆箋に子どもへの褒め言葉を書いて渡している。どの子にも一週間から二週間に一枚渡せるように書いている。同じ事を書かないように、名簿にメモをしている。給食の時間や帰りの用意をしている時…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 巻頭論文
  • 現場意識をもった、技術工夫の宝庫
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
残念ながら、『女教師ツーウェイ』最終号となりました。 法則化運動は一九八四年に始まりましたが、始まったと同時に解散の時期が明記されました。向山先生の考えによります。最終をイメージしてそれまで、できるだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 地域に飛び出す
  • たった一人から始まるコミュニティ活動〜仲間と共に地域に飛び出す 一人でも地域に飛び出す〜
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
一 TOSSと出会って激変した授業 地域でのイベントにスタッフとして参加したとき、クラスの子の保護者が声をかけてくれた。お家のおじいちゃんが次のように言ってくれたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ