詳細情報
特集 子どもの屁理屈反抗への反撃対応20場面
毎日掃除をさぼる子が「掃除、やっているよ」と言い張る時
書誌
女教師ツーウェイ
2006年11月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
掃除をさぼる子がいるのが当たり前。そう思っていると、「ぼく掃除したよ」というやんちゃ君の言葉にもカチンとしなくてすむ。そんな子は、ほとんど掃除をしていなくても、雑巾で一回ちょこっと拭いただけで「先生、ぼく掃除したよ! ここ拭いたもん!」と自信たっぷりに言ってくる。その声に、「フラフラしてさっきからず…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
子どもの対応は、余裕をもって多彩にやりとりしたい
女教師ツーウェイ 2006年11月号
特集 子どもの屁理屈反抗への反撃対応20場面
「先生だって同じだ、ずるい!」と言われた場面と、切り返し
女教師ツーウェイ 2006年11月号
特集 子どもの屁理屈反抗への反撃対応20場面
「先生だって同じだ、ずるい!」と言われた場面と、切り返し
女教師ツーウェイ 2006年11月号
特集 子どもの屁理屈反抗への反撃対応20場面
「先生はすぐに男子ばっかり怒って、女子をひいきする」と言われたら
女教師ツーウェイ 2006年11月号
特集 子どもの屁理屈反抗への反撃対応20場面
「先生はすぐに男子ばっかり怒って、女子をひいきする」と言われたら
女教師ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの屁理屈反抗への反撃対応20場面
毎日掃除をさぼる子が「掃除、やっているよ」と言い張る時
女教師ツーウェイ 2006年11月号
授業を面白くする手作りグッズ
のぞいてみよう*視線選択ボード
障害児の授業研究 2004年10月号
開眼!プロスポーツ選手のコメント 9
オリンピック金メダリスト・高橋尚子選手が語る「魔法の言葉」
楽しい体育の授業 2014年12月号
理科教育の再建 9
ファッショナブルな科学観と理科教育
現代教育科学 2002年12月号
向山型算数キーワード
わざと書かない・教えない
向山型算数教え方教室 2007年7月号
一覧を見る