詳細情報
特集 必携!「新年度準備指導カプセル」
のびのび学級システム
朝の会
朝の会は優れた本や教材を用意して、知的に過ごす
書誌
女教師ツーウェイ
2013年5月号
著者
田中 由美子
本文抜粋
一 日直の知的な仕事 多くの学校の朝の会では、日直の話というコーナーがある。 しかし、Aさんは、日直の話が苦手だ。さらに、学習中も話すこと、作文を書くこと、絵を描くことなど表現に関わることが苦手である。日直のときは、話し始めるまでに時間がかかり、その間、他の子はじっと待っている。こんなことを繰り返し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
新年度準備一年間、学級が安定するためのシステム一挙公開!
女教師ツーウェイ 2013年5月号
のびのび学級システム
掃除
子どもが見ただけで分かる工夫をする
女教師ツーウェイ 2013年5月号
のびのび学級システム
給食
向山型とは真逆の給食指導で子どもは反乱!
女教師ツーウェイ 2013年5月号
のびのび学級システム
係活動
一人一役係の仕事でクラスも快適
女教師ツーウェイ 2013年5月号
のびのび学級システム
席決め
子どもも教師も「のびのび安心」の席決め
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
のびのび学級システム
朝の会
朝の会は優れた本や教材を用意して、知的に過ごす
女教師ツーウェイ 2013年5月号
5 思考の山場を生み出す!社会科発問の分類とパターン
発問の類型と教科の論理に即した発問
社会科教育 2023年5月号
タブレットを効果的に活用! 協働的な学びでつくる技別マット運動
倒立ブリッジ
楽しい体育の授業 2022年8月号
向山型算数実力急増講座 84
グレーゾーンの子が3名いる模擬授業に挑戦する(前)
向山型算数教え方教室 2006年9月号
一覧を見る