詳細情報
特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
子どもたちは一喜一憂している! 花丸は全員大きく書こう!
書誌
女教師ツーウェイ
2010年1月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
子どもたちは、私が考えている以上に、教師の赤鉛筆の指導に一喜一憂している。私の赤鉛筆指導に対して、今まで受け持った子どもたちが言った言葉から考えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
学力がつくかどうかの視点から、赤ペンを考える
女教師ツーウェイ 2010年1月号
特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
たくさん花丸をつけて自信をつけさせよう
女教師ツーウェイ 2010年1月号
特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
生活科の「観察カード」はその場で赤ペンを入れすぐに掲示する
女教師ツーウェイ 2010年1月号
特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
【家庭科】裁縫作品は使ってはじめて生かされる
女教師ツーウェイ 2010年1月号
特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
がむしゃらだけでは解決しない赤ペン指導を無駄なく効率よく使う
女教師ツーウェイ 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
子どもたちは一喜一憂している! 花丸は全員大きく書こう!
女教師ツーウェイ 2010年1月号
編集後記
授業研究21 2002年8月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
水泳の必達目標は何ですか?
楽しい体育の授業 2004年7月号
みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル 8
教科書の内容や資料選定の意図を問い直す
社会科教育 2023年11月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 53
計算力習得単元は,問題数を増やし,補助計算をさせる。教師の執念も必要だ!
算数教科書教え方教室 2013年8月号
一覧を見る