詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
水泳の必達目標は何ですか?
書誌
楽しい体育の授業
2004年7月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、私の提言 水泳の実態を説明できるようにしよう。 必達目標を決めよう。 まず、次の問いに答えてほしい。 @あなたのクラスで5m泳げない子は何人いますか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
着衣水泳、全学年実施を
楽しい体育の授業 2004年7月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
長く浮くことが大切である
楽しい体育の授業 2004年7月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
「息継ぎ」指導のイチオシ教材 ひげダンス&サバイバル水泳
楽しい体育の授業 2004年7月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
クロールの呼吸は細かいステップで
楽しい体育の授業 2004年7月号
水遊び
プールに近付くことすらできなかった子が水に顔をつけられるように
楽しい体育の授業 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
水泳の必達目標は何ですか?
楽しい体育の授業 2004年7月号
みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル 8
教科書の内容や資料選定の意図を問い直す
社会科教育 2023年11月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 53
計算力習得単元は,問題数を増やし,補助計算をさせる。教師の執念も必要だ!
算数教科書教え方教室 2013年8月号
一覧を見る