関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 投稿 実践記録
  • いじめられっ子からの脱出
書誌
生活指導 2002年3月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 投稿 実践記録
  • K中学校の三年間(2)
書誌
生活指導 2001年5月号
著者
合田 優子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
突然荒れた二学年(五クラス)。教職員集団が右往左往している間に子どもたちの暴力行為、器物破損はとんでもなくエスカレートしてしまった。ようやく卒業までこぎつけたものの、これから先も大変なことは目に見えて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • 【コメント】問題をかかえる子どもの指導と集団の指導
書誌
生活指導 2001年5月号
著者
能重 真作
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 個別指導と集団の指導の統一 荒れた学校の取り組みが二極分化の傾向がある。一つは、問題を持つ子は脇に置いて(取り締まりと排除であれ、抱え込みであれ)集団の指導(管理的であれ自治的であれ)に傾斜する取…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • K中学校の三年間(1)
書誌
生活指導 2001年4月号
著者
合田 優子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中二の子たち(五クラス)の突然の荒れに、教職員集団は打つ手もなく右往左往。もがき苦しみながら少しずつ方向を見いだしていくが、連続する事件にへとへとになりながら、やっと迎えた卒業式。しかしその後に続いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • 【コメント】「荒れ」をのりこえる教師集団づくり
書誌
生活指導 2001年4月号
著者
能重 真作
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 荒れるべくして荒れた子どもたち 問題をもつ子どもはどこの学校にでもいる。集団が荒れるかどうかは、基本的には子どもたちの教師への信頼と集団に対する教師の指導的ヘゲモニーの問題である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育情報
  • 「ホームレス問題の授業づくり全国ネット」について
書誌
生活指導 2010年6月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆全国ネットの呼びかけ文 わたしも含め、全生研の何人かが参加している「ホームレス問題の授業づくり全国ネット」について、呼びかけ文を引用しながら紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • シリーズ/「いじめ」問題を考える (第1回)
  • 「被害者の気持ち優先」を第一に
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ― 本人の気持ちを尊重する 田辺という男子生徒がいた。中学一年生。とてもナイーブな生徒だった。ささいなことに対して、「僕はいじめられている。学校に行きたくない」と訴えてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 長編実践記録 (第3回)
  • 学級崩壊後の子どもたち
書誌
生活指導 2005年9月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
十四 吉田との和解 夫婦の危機を脱し、何とか落ち着いた父親は二人で飲みに行こうと言い出した。父親と二人だけで飲むのは初めての経験である。私は、いろいろ自慢話を聞きながら(この父親とはとにかく自慢話を相…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 長編実践記録 (第2回)
  • 学級崩壊後の子どもたち
書誌
生活指導 2005年8月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
六 班替え、その時… 私は終わったばかりの第二回テストの結果を分析した。順位で比べてみたが、前回との差はなかった。そこでクラス別平均点で、各教科の一番のクラスと一組を比較した。すると合計平均点が一九…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 長編実践記録 (第1回)
  • 学級崩壊後の子どもたち
書誌
生活指導 2005年7月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 田代と女子のグループ 中一、男子。小学校の学級崩壊の原因になった人。「授業中でも友人とふざけたり、人のものを捨てたり。おしゃべりを注意しても数秒後にはだめ。病気と思うほど。不要物を出して遊んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 教育情報
  • ジェンダーフリー攻撃は戦争への国づくり
書誌
生活指導 2005年1月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 バックラッシュとその特徴 男女共同参画法が成立したり、男女混合名簿が増えてきたりして、ジェンダーフリー教育が脚光を浴びていたと思ったのもつかの間のこと、今、各地でジェンダーフリー教育や、性教育への…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 肯定と共感のメッセージを
書誌
生活指導 2002年8月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「私、みんなから嫌われているのかな」と質問されたとき、あなたならどう答えますか? 皆さんの答えは、<A>「そんなことないと思うよ。私はあなたのことが好きだよ」でしょうか。それとも<B>「どうしてそう思…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 「らしさ」からの解放を
書誌
生活指導 2001年5月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
少し古いデータですけれども、大阪大学の伊藤公雄教授が、九三年から九五年の間にいじめが原因で自殺した中学生の数を調べてみたそうです(『男性学入門』作品社)。二七件ありました。問題はこの中の男女の比率です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中央常任委員会の報告
  • 参加者の関心は「学び」と「荒れ」に
書誌
生活指導 臨時増刊 2000年11月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 大会の意義  第42回全生研全国大会は、「平和的な生き方にひらかれた自治と学びを創りだそう」という大会テーマのもと、二〇〇〇年八月二日.四日、宮崎県宮崎市にて開催されました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが生活現実を問い直す〜〈貧困〉問題に関わって〜
  • 実践
  • <中学校>「ホームレス」は自己責任か
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 自己責任論を乗り越えるために 二〇一〇年八月号では、主に一年生での実践を報告した。これはその続きである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 私たちに平和と安全を―子どもたちの意見表明
  • 実践を読んで
  • 「希望は戦争」と発言する若者のいる中で
書誌
生活指導 2009年10月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 未来・希望を奪われた若者たちの今 二十代、三十代の若者たちは、どんな「今」を生きているのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 トピックス「佐世保少年事件」に思う
  • 「親密」さの怖さを知り開かれた「つながり」を
書誌
生活指導 2005年1月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
九月十五日、長崎家裁佐世保支部は加害少女に対する決定を出した。その決定を読んでみると、少女の精神鑑定に依拠しすぎており、障害と診断されるまでではないとしながらも、彼女固有の「特性」と親の養育態度にその…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生活指導入門―大きい子ども集団と小さい子ども集団―
  • 特集3 〈子ども集団づくり〉が描き出す地平
  • 学びが紡ぎ出す子ども集団
  • *学びと子どもたち
書誌
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学びのテーマをどうするか 鳴り物入りで始まった「総合的な学習の時間」であるが、早くも「学力問題」と関わって揺れている。しかし、文科省がどう揺れようと、総合学習の必要性は言をまたない。我々はとりあえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 現代社会を生きる子どもたち
  • 実践
  • 道が見えない、死にたい。でも……
書誌
生活指導 2004年2月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
知美は、人付き合いがうまくいかない子だった。自己主張はしっかり持っていて、しかし、それを出すと人と衝突してしまう。それでいて、繊細でもあり、衝突してしまうことに気疲れして、結局あまり教室にいられなかっ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学級崩壊から教育基本法へ
  • 学級崩壊から教育基本法へ―実践
  • 管理主義の学校を変える
書誌
生活指導 2003年8月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 .みんなでつくるよい学校. .みんなで跳んだ.や.エイズ学習.で実践を紹介してきた私の前任校.城北中学は.私が転勤した当時.職員から.みんなでつくるよい学校.と称されていた.教研集会のレポ.トのタ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 学校とジェンダー
  • 「男性社会」としての学校の中で
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 日常的なジェンダー問題 「学校とジェンダー」が問題にされる場合、典型的なものとして男女別名簿が槍玉にあげられることが多いと思います。確かにそれは制度的にジェンダーの縛りをかけるものとして大きな存在…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ