関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する(跳び箱運動)
  • 中学年
  • 跳び箱運動を取り組む前に準備運動で、基礎感覚を育てる
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
山崎 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちに跳び箱を指導する際、「向山式A式・B式」指導法が有効である。その詳しい指導法については…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する(跳び箱運動)
  • 中学年
  • 跳び箱で表現させる
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
河田 孝文
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ワン・ツー・スリー・ジャンプ跳び箱 技能に表現をシンクロさせて跳び箱指導を紹介する。 図のように跳び箱1段・3段・5段と三つの跳び箱を用意する…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する(マット運動)
  • 中学年
  • 五つのパーツで、どの子もできる前転
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
小野 宏二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マット運動には、大きく分けて「前転系」「後転系」「倒立回転系」がある。 まず最初に指導したいのは「前転系」である。マット運動が苦手な子どもでも一番取り組みやすく、跳び箱運動の「台上前転」にもつながって…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 6月の体育はこう指導する(水遊び・水泳)
  • 中学年
  • 中学年のポイントは呼吸にあり
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 中学年のポイントは呼吸にあり! 低学年で、水中で息を吐いたり、水に浮いたりできるようになっていると次の課題は「呼吸」である。水に浮けて、呼吸が確保できれば、25メートル泳ぐことは全員可能である…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 6月の体育はこう指導する(水遊び・水泳)
  • 中学年
  • 「呼吸ができる」「目が開けられる」基礎づくり
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
末永 賢行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳で、呼吸ができる目が開けられることは重要だ。 中学年は、浮く・泳ぐ運動から水泳に移行する時期である。この時期に、「呼吸ができる」「目が開けられる」指導は大切だ。その中でも、「目が開けられる」ことは…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 5月の体育はこう指導する(跳び箱遊び・跳び箱運動)
  • 中学年
  • 向山式開脚跳びが一番おすすめ!
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山式開脚跳びが一番いい! 跳び箱運動で、真っ先にやるのは、コレだ。 開脚跳び 理由は、簡単だ。「全員達成できる」運動だからである。さて、TOSS長崎では、定期的に【向山型体育実践研究会・参加希望…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 5月の体育はこう指導する(跳び箱遊び・跳び箱運動)
  • 中学年
  • 開脚跳び 準備運動と踏み切りの練習法
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
吉田 れいか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 準備運動で踏み切りと腕支持感覚を作る 跳び箱を跳ぶ前に十分踏み切りの仕方や腕支持の感覚を作っておく。また、跳び箱運動は大きな怪我をする可能性もある。安全面からも十分な準備運動をして主運動につなげた…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 4月の体育はこう指導する
  • 中学年
  • 1年間、授業をスムーズに進めるため必ず行う三つの指導
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
中橋 利之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、重要である4月 新年度、4月。1年間、授業をスムーズに進めていく上で、とても重要な時期である。しかし、この時期をいい加減に過ごすと、だんだんと大声を出さなくては、授業が成り立たなくなるような状態と…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 4月の体育はこう指導する
  • 中学年
  • 楽しい体育を保障するマネジメント 授業のルールは授業でつくる
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、なぜ体育の勉強をするのか 体育の勉強が好きな人は手を挙げなさい。(ほとんど全員だろう)体育が得意な人、手を挙げなさい。(元気で活発な子達が手を挙げるだろう)〇年生では、体育の勉強が少し変わります…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 11月の体育はこう指導する
  • 中学年
  • 個人の動きからグループの動きへ(表現運動)
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
武田 俊樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
表現運動で体を動かす楽しさを体験させる。 本来子どもはいろいろなものになりきって動いたり、いろいろな感じを動きで表現することが好きである…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 11月の体育はこう指導する
  • 中学年
  • 教えるべき点と考えさせて取り組ませる事を明確に分けて指導する(走・跳の学習展開)
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
西田 幸二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、教えるべき点と考えて取り組むことを明確にする指導 ただ単に走ったり、跳ばせたりするだけでなく、目標を持たせ工夫し、よりよい動きに持って行くためにはどのように取り組ませたらよいか。以下三つの柱を設定…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 10月の体育はこう指導する
  • 中学年
  • 「ボール投げ」の授業
書誌
楽しい体育の授業 2006年10月号
著者
牛腸 要
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、投げる動作とは 投げる動作は、次の三つが協応した動きである。 @腕の振り A腰の回転 B体重移動…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 10月の体育はこう指導する
  • 中学年
  • 開脚前転が美しくできるようになる
書誌
楽しい体育の授業 2006年10月号
著者
伊藤 秀男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基礎感覚づくり マット運動(特に開脚前転)で大切な基礎感覚は「逆さ感覚」と「柔軟性」であると考える。補助運動で、基礎感覚づくりを行う…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 9月の体育はこう指導する
  • 中学年
  • 走り幅跳びで「記録が伸びた」という喜びを味わわせる
書誌
楽しい体育の授業 2006年9月号
著者
小林 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「前より跳べるようになりました」 「もっと跳べるようになりたいです」 走り幅跳びの授業の後、こういった声を多くの子どもから聞きたい。『学習指導要領解説 第3学年基本の運動(走・跳の運動)』の内容に、以…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 9月の体育はこう指導する
  • 中学年
  • システムをきちんと再確認、そして楽しい鬼あそびを
書誌
楽しい体育の授業 2006年9月号
著者
多田 圭孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2学期の最初の3日間はシルバーの3日間である。これは、体育の授業においてもあてはまることである。必然的に指導する内容は次の二点となる…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する
  • 中学年
  • こうすればクロールの息継ぎもこわくない
書誌
楽しい体育の授業 2006年8月号
著者
深沼 輝彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『小学校学習指導要領解説体育編』では、水泳で身に付ける内容の例として、3年生で「補助具を使って呼吸しながらのクロール」、4年生で「呼吸をしながら10〜25m程度のクロール」が、挙げられている…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する
  • 中学年
  • マット運動から「台上前転」へ
書誌
楽しい体育の授業 2006年8月号
著者
波戸 裕幸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、学習のねらい ・マット上の前転、マットをかぶせた跳び箱の上の前転などの習熟過程を経て、台上前転の基礎技能を確実に身に付ける…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する
  • 中学年
  • クロールの習得は、力を抜くことで完成
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
河野 和正
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、力を抜く趣意説明 水泳の授業で子どもたちが目標にしていることを聞けば、多くの子どもが「クロールで25メートルを泳ぎたい」と答える。それほど子どもたちにとって、一つのステータスなのである…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する
  • 中学年
  • 楽しく、安全に行う水泳の授業
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
夏休み直前。体育の時間は、プールで水泳を指導することが多い。 楽しく、安全に行う水泳の授業をいくつか紹介する…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 6月の体育(水遊び・水泳)はこう指導する
  • 中学年
  • 時間を有効活用して楽しい活動を
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
内山 義朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、時間を効率的に活用する 大規模校では、通常、同じ時間帯に2クラスまたは3クラスがプール使用となる。小プールを下学年、大プールを上学年クラスに割り振ってプール使用時間割を設定する小学校も多い…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ