詳細情報
ミニ特集 11月の体育はこう指導する
中学年
教えるべき点と考えさせて取り組ませる事を明確に分けて指導する(走・跳の学習展開)
書誌
楽しい体育の授業
2006年11月号
著者
西田 幸二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、教えるべき点と考えて取り組むことを明確にする指導 ただ単に走ったり、跳ばせたりするだけでなく、目標を持たせ工夫し、よりよい動きに持って行くためにはどのように取り組ませたらよいか。以下三つの柱を設定して学習計画を立てた…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
中学年
体つくりは、1年間を通して毎時間行う
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
友だちにあわせながら、自分の体を高めよう
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
(ラインサッカー型)どの子も楽しめる「サッカー」の指導
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学年
教えるべき点と考えさせて取り組ませる事を明確に分けて指導する(走・跳の学習展開)
楽しい体育の授業 2006年11月号
イチからわかる役割演技 12
効果的に役割演技を取り入れる! 保護者参加型の役割演技に挑戦!
道徳教育 2022年3月号
社会科で必要な学び方技能と指導のポイント
中学地理
社会科教育 2009年6月号
写真で見る総合的学習 47
生活に根ざしたはぐくみ総合
発達特性を見据えながら、さまざまな形態を模索する
授業研究21 2001年3月号
かるたの使い方
教師の腕の見せ所
教室ツーウェイ 2012年8月号
一覧を見る