詳細情報
ミニ特集 2月の体育はこう指導する(サッカー)
中学年
(ラインサッカー型)どの子も楽しめる「サッカー」の指導
書誌
楽しい体育の授業
2009年2月号
著者
山本 新一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーを授業で行う場合、必ず次のことが問題となる。 サッカー経験者と未経験者の差が大きい。 男子と女子との差はもちろんだが、経験者と未経験者との差も解消し、どの子も楽しめるサッカーの授業にしたい…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
中学年
体つくりは、1年間を通して毎時間行う
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
友だちにあわせながら、自分の体を高めよう
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
(ラインサッカー型)体力低下を補う運動を
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学年
(ラインサッカー型)どの子も楽しめる「サッカー」の指導
楽しい体育の授業 2009年2月号
書評
『「発信型の読みの授業」を提案する』(市毛勝雄編著)
国語教育 2002年7月号
提言
運動が苦手な子どもの指導には三つの点から考える
楽しい体育の授業 2017年1月号
書評
『討論の授業づくりへのステップ』(雨宮久著)
国語教育 2001年3月号
特集 文部科学省調査8.8%から考えるミライの支援
特集について
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
一覧を見る