詳細情報
ミニ特集 7月の体育はこう指導する
中学年
こうすればクロールの息継ぎもこわくない
書誌
楽しい体育の授業
2006年8月号
著者
深沼 輝彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『小学校学習指導要領解説体育編』では、水泳で身に付ける内容の例として、3年生で「補助具を使って呼吸しながらのクロール」、4年生で「呼吸をしながら10〜25m程度のクロール」が、挙げられている…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学年
クラス全員を熱中させる中学年サッカーの授業
楽しい体育の授業 2008年2月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
中学年
体つくりは、1年間を通して毎時間行う
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
友だちにあわせながら、自分の体を高めよう
楽しい体育の授業 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学年
こうすればクロールの息継ぎもこわくない
楽しい体育の授業 2006年8月号
MIMを用いた学習支援
多層指導モデルMIM 読みのアセスメント・指導パッケージの実践事例〜子どもたちと楽しむ読みの指導〜
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
調べ活動・作業活動を促すアクション型クイズ
世界の主な大陸=調べ・作業活動入りクイズ
社会科教育 2008年4月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 60
「生きる力」を支える国語力とは何かの追究
国語教育 2003年3月号
一覧を見る