関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(国語)
  • 提起文・国語科における「活用力」とは何か
  • 国語授業における「活用」を再考する
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
例えば、ここに一編の文章があります。東京書籍の一年国語教科書に掲載されている「いろいろなふね」という説明文です…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(国語)
  • 国語科における「活用力」とは何か
  • 習得型学習の成果を使いこなす「活用力」を育てる学習活動の工夫を
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
習得型・活用型・探究型学習を関連させる 平成19年11月7日に発表された「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」に、次のような記述がある(24頁。文字囲は引用者が添えた…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(国語)
  • 国語科における「活用力」とは何か
  • 「目的」と「手段」の関係で単元を構想できるか
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
勝見 健史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科における「習得した知識・技能を活用する力」とは、日常生活に必要とされる基礎的・基本的な言語能力や言語知識を活用し、相互に思考を深めたりまとめたりしながら課題の解決を行う、意図的な言…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(国語)
  • 国語科における「活用力」とは何か
  • 「活用する力」に着目し、これまでの授業を問い直す〜「活用」の授業を支える三つの要件〜
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
田ア 伸一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科における「活用する力」とは 私は、国語科における「活用する力」を次のように捉えている。  様々な問題解決場面において、その問題を解決するために、これまでの学習を通して身に付けたものの中から、その…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(国語)
  • 国語科における「活用力」とは何か
  • 脱“至れり尽くせり”で鍛える「創造的な学び」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
片山 守道
ジャンル
国語
本文抜粋
目新しくない「活用する力」  OECDのPISA学力調査や全国学力・学習状況調査の結果などから、「知識・技能等を実生活で活用する力」の不足が指摘され、「活用する力」の育成が注目されている。しかし、この…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(国語)
  • 「活用力」を育てる私の国語授業づくり
  • 使える漢字力の育成―文作りと順位づけ(ランキング)―
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「活用力」を育てるために 新学習指導要領の骨子が少しずつ明らかになるたびに「活用力」という言葉を耳にします。どう捉えればよいのかと、本校の算数科の先生と話しました…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(国語)
  • 「活用力」を育てる私の国語授業づくり
  • 「しかけ」と「発問の工夫」で考える力を育てる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに OECD(経済協力開発機構)によって三年ごとに実施されているPISA調査。二〇〇〇年に第一回調査が実施され、一昨年、第三回調査が実施された。その調査結果が、昨年一二月四日夕刻、世界同時に…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(国語)
  • 「活用力」を育てる私の国語授業づくり
  • 授業の終末に、表現する場を位置付けよう
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
遠藤 裕一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用力」を育てるために… 日々の授業の中で、「活用力」を育てるために、わたしが大切にしていることは、どんな力(資質や能力)を付けたいのかを明確にすることである。その上で単元を構想することが重要で…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(国語)
  • 「活用力」を育てる私の国語授業づくり
  • 二段階に分けて国語の「活用力」を育てる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「活用力」を育てる二つの段階 子どもたちは実際に読んだり書いたりしながら、「こう読めばいいのか」「こう書けばいいのか」という読み方や書き方の知識を身につけていく…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(国語)
  • 「活用力」を育てる私の国語授業づくり
  • 文学作品の「続きを創る」学習活動で育む「活用力」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
井上 幸信
ジャンル
国語
本文抜粋
そもそも、「活用力」とは何か? 文部科学省の『読解力向上プログラム』によれば、「活用」とは「テキストを利用したり、テキストに基づいて自分の意見を論じたりする」こととなる。PISA型「読解力」おける「情…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(国語)
  • この45分授業でこの「言葉の力」を
  • 書くこと
  • 書き換えで情報選択・順序・箇条書きの力を
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
学習材として左の文章を提示する。  かんたんに作れておいしいかき氷のしょうかいをします。八月のかんかん照りの日のお昼すぎ、ぼくは、かき氷を作って食べます。まず、家の台所にあるかき氷器に、大きな氷をゴロ…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(国語)
  • 面白国語授業づくりのネタ24連発
  • 作文
  • 論理的思考力がつく7ステップ・マップ作文
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
七つのステップで作文を書く活動を通して、論理的思考力の獲得を目指す。例えば、一〜三年生に「分類」の概念を指導するためには次のような流れで行う…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基幹学力の視点から授業づくりを見直す(国語)
  • 基幹学力としての「読解力」再考
  • マップで読み、フレームで表現する
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「理解」だけではない「読解力」 社会科の授業で、国際交流について調べる。子どもたちは書籍やインターネットを使い、様々な情報を獲得する。それを新聞にまとめる。難しい言葉が並ぶが、子どもたちの考えは貧…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型読解力を育てる国語授業
  • 三つの力の獲得でPISA型読解力の向上を
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三つの力の段階的獲得を PISA型読解力を身につけるために必要な次の三つの力の獲得について述べる…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(国語)
  • 文学的文章@
  • 自分の読みを論理的に述べる力を評価する
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
例えば、「大造じいさんとガン」。 次のような論述型の評価問題を出す。  「残雪」を撃たなかった「大造じいさん」は正しいか、自分の意見を書きましょう…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教師修業と基幹学力研究会
  • 基幹学力はそこにあるものでなく,つくるもの
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
平成十八年の二月、第一回の基幹学力研究会全国大会がありました。 国語と算数の授業が公開されました。授業のあと、研究協議会がありました。その中の「読むこと」分科会に私はパネラーとして参加することができま…
対象
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集2 すぐ使える「ノート指導」のアイデア(国語)
  • 5W1Hマップでノートを「思考の活性化の場」に
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
5W1Hを意識づけることで、表現力と理解力の双方が高まる。マッピングを活用させる事で、無理なく意識づけることができる。まず、身近な日記から始めてみよう…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 「話す力」「聞く力」はこうして育てる(国語)
  • 百人一首フリップスピーチを通して、話を組み立てる力・資料活用の力をつける
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 他教科の発表に生きる「話す力」とは 例えば、六年生社会科で、自分の好きな歴史人物について調べたことを資料にまとめ、友達に発表する…
対象
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級づくりを支える国語的活動
  • 伝わる喜びのある音声言語活動を通して
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝わる喜びが感謝と自信につながる 子どもたちが、まとまって、しかも一人ひとりが個性的であり、生き生きと輝いている学級を目指したい…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学テB問題”が迫る授業改造のポイント(国語)
  • 提起文・基幹学力の視点から見る国語学力テスト
  • 学力テストと「明日」の国語授業
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
この春四月、文部科学省「全国学力・学習状況調査」が実施されました。 全国の小学校六年生の子ども達が実際に取り組んだこの学力テストを学校現場の先生方が初めて目にしたとき、特に「国語B 活用」の問題に対し…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ