※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新指導要領“移行期”重点課題の具体化
  • 移行措置をめぐる“緊急の取組み課題”はここだ
  • 主幹教諭が取組む移行措置の緊急課題
書誌
学校マネジメント 2008年3月号
著者
針谷 重輝
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 「主幹制導入の趣旨と社会状況」 社会の急激な変化に伴い、様々な学校教育に関する課題の解決や保護者、地域からの要望への積極的な対応が求められている。また、これまで予想できなかった新たな課題も生じてお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領“移行期”重点課題の具体化
  • 移行措置をめぐる“緊急の取組み課題”はここだ
  • 教務主任が取組む移行措置の緊急課題
書誌
学校マネジメント 2008年3月号
著者
堺 正司
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学習指導要領改訂に向けて、準備が進められている。来年度からいよいよ移行期に入るが、新指導要領の実施までに、教務主任として何をするべきかを今から考えておくことが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領“移行期”重点課題の具体化
  • 移行措置をめぐる“緊急の取組み課題”はここだ
  • 指導教諭が取組む移行措置の緊急課題
書誌
学校マネジメント 2008年3月号
著者
松原 大介
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 移行期間は実質2年 新学習指導要領の完全実施は平成23年度、平成21年度から移行措置に入る。実質2年の移行期間に何をすべきか。「先行して実施できるものについては、平成21年度から実施したい」と大臣…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳力を育てる“学校のしつけ”10か条
  • 学校生活の場に応じた“しつけ”のポイント
  • “しつけ”と“心の教育”=どんな方法があるか
書誌
学校マネジメント 2010年1月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
学校経営/道徳
本文抜粋
1 しつけと心の教育との関係 しつけとは、漢字では躾と書く。日本で作られた漢字である。そこに日本人の考えるしつけの意味が隠されていると考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 脱“ゆとり”新課程編成の焦点はどこか
  • 新教育課程編成―“トラブル気配の問題”にどう対応するか
  • 新『心のノート』の活用・焦点はどこか
書誌
学校マネジメント 2009年9月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「『心のノート』はいいことが書いてあるが、どう活用していいのか分からない」という話をよく聞く。道徳教育を充実させたい、子どもたちの豊かな心をはぐくみたい、と願っておられる先生であれば、何とかこのノート…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期研修―疑問に応える“重点資料”25選
  • ニーズに応える教育施策の研修の動向資料
  • 「心のノート」に関する―動向資料
書誌
学校マネジメント 2009年4月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 『心のノート』の改訂版は三月中に配付される まず、確認しておきたいことは、『心のノート』の改訂版が三月には各学校に配付され、新年度早々から使用できるということである。このことは、何を意味するのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校力UP!新要領のマネジメント作戦
  • 過去と未来を見据えた“新要領の採点簿”
  • マニフェストの策定と学校裁量
書誌
学校マネジメント 2009年2月号
著者
堀内 孜
ジャンル
学校経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ギスギスしない教員評価=改変点31
  • 新指導要領から考える教員評価の新しいモノサシ
  • 新たな環境に向かう挑戦動機と効力感・達成感
書誌
学校マネジメント 2008年12月号
著者
木岡 一明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
メタボはなぜ解消されないのか? あれだけ精密な検査をし、その道の専門家である医者から宣告されたのに。それは、本人がその気にならないからである。妻からも子どもたちからもなじられながら、その気にならないの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教師力アップ!早わかり!“教育の最新事情”
  • 注目! 教育の最新事情を表す“この数字”
  • 8、1、2からの転落
書誌
学校マネジメント 2008年11月号
著者
階 玲治
ジャンル
学校経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教師力アップ!早わかり!“教育の最新事情”
  • “教育政策”についての最新事情
  • 教育基本法改正が提起する最新事情
書誌
学校マネジメント 2008年11月号
著者
佐藤 晴雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
平成18年に全面改正された教育基本法は、新たな教育施策を促す条文を盛り込んだ。これら条文を受けて、翌18年には中教審が答申を公表し、これを受けて関係法令がいくつも改正されて関係施策が具現化されつつある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学テ結果」を学校評価にどう活かすか
  • 学校評価に活かす“学テ結果の分析・診断”のポイント
  • 学テ結果からみた学校運営状況の診断・評価
書誌
学校マネジメント 2008年9月号
著者
佐藤 晴雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.学力テストの結果の意味 学力テストは、児童生徒の学習到達度を示すと同時に、学校における教育指導の結果を示すデータでもある。それは、活用の仕方によっては、教育指導に限らず、学校運営状況や教育委員会の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “言語力の育成”創意工夫の最新情報
  • 言語力を育成する授業づくりの研究ポイント
  • 理科・言語力を育成する授業の研究ポイント
書誌
学校マネジメント 2008年6月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
学校経営/理科
本文抜粋
○ はじめに 本稿の目的は、言語力を育成する理科の授業のポイントについて明らかにすることである。このため、まず、中央教育審議会が、平成20年1月17日に答申した「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教育課程を体現する“学校習慣”づくり
  • “教育しなければ育たない力”と学校習慣づくり
  • “継続する力”の形成=場と手立て
書誌
学校マネジメント 2008年4月号
著者
齊藤 忠彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「継続は力なり」という言葉があるように、継続することができれば力が着実に伸びることは誰もが知っている。しかし、あることを長期的に継続するためには、強固な意志の持続が必要となる。例えば、ある楽器を習得す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “評価の新時代”対応する準備スポット
  • 今、どんな教育評価が注目されているか―これからの評価研究の焦点はどこか―
  • 自己評価=自己認識こそ評価の要諦
書誌
学校マネジメント 2008年2月号
著者
木岡 一明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
相変わらずビルの構造設計偽造問題が後を絶たない。第三者評価の仕組みを採り入れ、監査機構も整えているのにも拘わらず。相変わらず生活習慣病が「メタボ」の流行語とともに流行っている。面倒な検査や長い待ち時間…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “評価の新時代”対応する準備スポット
  • 教育評価―今どんな課題が浮上しているか
  • 学力評価をめぐる最新研究情報
書誌
学校マネジメント 2008年2月号
著者
階 玲治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学力評価をめぐる大きな動き 平成19年度は学力評価について特筆すべき年になった。周知のように全国学力調査の実施と学習指導要領の改訂である。後者は19年11月に「教育課程部会におけるこれまでの審議のまと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “信頼される学校・尊敬される教師”の構築
  • “信頼と尊敬”を取り戻す教育改革関連法案の解釈ポイント
  • 教育公務員特例法をどう解釈するか
書誌
学校マネジメント 2008年1月号
著者
木岡 一明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
改正のポイント 今回の教育公務員特例法改正は、教育職員免許法改正によって免許更新制が導入されたことを背景にして、教員の指導力不足への対応に焦点を当てたものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新・教育公務員”資質能力と行動基準
  • こんな時どうする?:新・教育公務員像を求めて
  • Q&A=教師の自宅電話は非公開でいい?
書誌
学校マネジメント 2007年12月号
著者
階 玲治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
変わる教師の職業環境 自宅電話を非公開に、そんな教師が急増しているのであろうか。 当然ながら、電話の非公開で危機管理などに対応できるか、と考えれば非公開はノンである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新・教育公務員”資質能力と行動基準
  • 事例で早分かり=教育公務員としての資質能力が問われる時
  • “法令遵守意識”に関わる事例研究
書誌
学校マネジメント 2007年12月号
著者
佐藤 晴雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.法令遵守意識とは何か 私たちは日々、法的枠組みの中で日常生活を送っているが、特別のことが起こらない限り、特段その存在を意識することはない。ところが、公務員である公立学校教師の場合、公務員であるが故…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育の教科化?動向と問題の焦点
  • 諸外国の道徳教育―道徳教育の国際基準を求めて
  • フランスで行われている道徳教育
書誌
学校マネジメント 2007年10月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
学校経営/道徳
本文抜粋
フランスの学校における道徳教育は、市民社会の構成員としての資質を養うことを目的とする公民教育として行われている。しつけや人格形成にかかわる教育は、主に家庭や地域社会(教会)の役割とされている。また、宗…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ