詳細情報
特集 新指導要領“移行期”重点課題の具体化
移行措置をめぐる“緊急の取組み課題”はここだ
指導教諭が取組む移行措置の緊急課題
書誌
学校マネジメント
2008年3月号
著者
松原 大介
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 移行期間は実質2年 新学習指導要領の完全実施は平成23年度、平成21年度から移行措置に入る。実質2年の移行期間に何をすべきか。「先行して実施できるものについては、平成21年度から実施したい」と大臣が発言している。これを優先すべきだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領でどこが一番変わる?か―素案を読んで
人間形成の基礎固めを徹底する
学校マネジメント 2008年3月号
新指導要領でどこが一番変わる?か―素案を読んで
活用する力の育成
学校マネジメント 2008年3月号
新指導要領でどこが一番変わる?か―素案を読んで
「生きる力」の根源的な問い直し
学校マネジメント 2008年3月号
学校経営に関わる“移行措置”の焦点とは
授業の時数とともに授業の質的改善を!
学校マネジメント 2008年3月号
学校経営に関わる“移行措置”の焦点とは
新指導要領下での評価に耐えうる学校経営
学校マネジメント 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
移行措置をめぐる“緊急の取組み課題”はここだ
指導教諭が取組む移行措置の緊急課題
学校マネジメント 2008年3月号
実践事例
場作りの仕方
どの子も活躍できて安全か
楽しい体育の授業 2003年3月号
ココがヒドイ!授業&協議会
自由さのない研究会は危うい!
算数教科書教え方教室 2014年11月号
文学的文章の読み方指導の開発―小学校
「追究スタイル」を身に付けさせよう
国語教育 2006年5月号
一覧を見る