関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「個に応じた指導」導入準備のスポット
  • 先進校発「個に応じた指導」=どんなドラマが展開されたか
  • 習熟度別の少人数指導への取組
書誌
学校運営研究 2004年2月号
著者
硲 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「個に応じた指導」の指導方法 「個に応じた指導」については、平成八年の中央教育審議会答申(第一次答申)において、児童生徒の発達段階に即してティーム・ティーチングやグループ学習、個別学習などの指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」導入準備のスポット
  • 先進校発「個に応じた指導」=どんなドラマが展開されたか
  • 三年間の習熟度別少人数授業で生徒に学ぶ意欲や態度が育ち、数学の本来の「考える力」がついてきた
書誌
学校運営研究 2004年2月号
著者
木村 好江
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 平成十三年度から、次の五原則を学校長から提示を受け、三年間にわたって、習熟度別少人数授業を実施してきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」導入準備のスポット
  • 04年度:我が校が考えている「個に応じた指導」の青写真
  • “自己評価力・自己更新力”を育てる
書誌
学校運営研究 2004年2月号
著者
重松 清文
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 保護者の願いに応える  「個に応じた指導」というと、学力の基礎的な教科と見られている「算数」や「国語」における指導が主流となっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」導入準備のスポット
  • 04年度:我が校が考えている「個に応じた指導」の青写真
  • 確かな力を育てる算数科学習
書誌
学校運営研究 2004年2月号
著者
増田 吉史
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 練習問題学習から問題解決学習に 4年前(平成12年度)、本校に着任し授業観察をして驚いた。例えば算数科の授業だが、どの学級も教科書の解説とドリルの繰り返しという形態が当たり前のように行われていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」導入準備のスポット
  • 04年度:我が校が考えている「個に応じた指導」の青写真
  • 組織として取り組む「個に応じた指導」
書誌
学校運営研究 2004年2月号
著者
千葉 剛
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 本校では、文部科学省の資料『個に応じた指導に関する指導資料』を参考にしながら、「個に応じた指導」に取り組み、日常の指導に「補充的な学習」や「発展的な学習」を取り入れている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」導入準備のスポット
  • 「個に応じた指導」導入の不安点・不満点=保護者への説明責任のポイントはどこか
  • 「基礎・基本」とその他の教育活動のバランスを考えた教育実践の延長線上にある個別指導であるという説明が不可欠である
書誌
学校運営研究 2004年2月号
著者
堀井 啓幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 浸透し始めている習熟度別学習 1998(平成10)年の教課審答申では、学習内容の理解や習熟の程度に応じて弾力的に学習集団を編成したり、学級編制を弾力的に行うなど個に応じた指導の工夫改善をいっそう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」導入準備のスポット
  • 「個に応じた指導」導入の不安点・不満点=保護者への説明責任のポイントはどこか
  • 矮小化した学力保障観ではなく大局的な指導観・評価観からの意義づけを
書誌
学校運営研究 2004年2月号
著者
勝見 健史
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 習熟度別指導とは、特定の教科や単元において子どもが身に付けた学力、学習のスピードなどの観点で習熟の度合いに応じて指導を行う、個に応じた指導の考え方である。保護者にとって、子どもの学力保…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」導入準備のスポット
  • 「個に応じた指導」導入の不安点・不満点=保護者への説明責任のポイントはどこか
  • 保護者に信頼され、期待される学校づくりが全ての鍵
書誌
学校運営研究 2004年2月号
著者
橋本 由愛子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 「個に応じた指導」の一層の充実を推進するに当たって、保護者に十分説明を行い不安や不満を取り除く努力が必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」導入準備のスポット
  • 「個に応じた指導」導入の不安点・不満点=保護者への説明責任のポイントはどこか
  • 学力不安を払拭する習熟度別指導の導入にあたって
書誌
学校運営研究 2004年2月号
著者
戸田 幸男
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 一人一人の子どもの学力を確かなものにすることを期待して「個に応じた指導」を導入することがねらいである。まず、このことをきちんと押さえたい。最低基準とされた学習指導要領【中教審まとめ】にもとづく位置…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期研修―疑問に応える“重点資料”25選
  • 指導教諭・中堅教諭のために=校内研修用資料作成のヒント
  • 補充学習プラン―作成ヒント
書誌
学校マネジメント 2009年4月号
著者
小西 豊文
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 補充学習とは 補充学習(ここでは、補充学習と補充的な学習とは同義と考える)とは、どのような学習のことであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 変化に対応! 教育課程編成の新情報33
  • 05年の教育課程編成:取り組み必須の新情報:いくつ持ってますか
  • 発展と補充への対応と教育課程編成の新情報
書誌
学校マネジメント 2004年11月号
著者
小西 豊文
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 はじめに 平成14年度より、新教育課程が実施されつつ、平成15年12月に学習指導要領が一部改正された。そして「学習指導要領の『基準性』の一層の明確化」等により、その趣旨がより鮮明にされ、各校の教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新学期の3日間―1年が決まる演出法
  • 年間を見通した新学期スタートをどう切るか
  • 職員と保護者と子どもに1年間継続・浸透する工夫を
書誌
学校運営研究 2003年4月号
著者
小西 豊文
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 はじめに 昨年度の4月に大阪市立西九条小学校へ転任した。その1年目が、学校週5日制完全実施と新教育課程スタートの年度であった。年度当初、前任の校長先生のもと、学校経営の大きな柱は既に立てられており…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価―信頼される「説明責任」事例31
  • 「絶対評価」の説明責任:保護者の本音・疑問にどう答えるか
  • 絶対評価の点数と相対評価の点数は違うのか
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
小西 豊文
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 絶対評価の一層の重視 平成12年12月4日、教育課程審議会から「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について(答申)」(注1)が出された。その第2節「これからの評価の基本的な考え方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特色ある学校―タイムリーな来年度構想
  • タイムリーな課題に取り組む「特色ある学校」像
  • 指導と評価の一体化が目指す特色ある学校像
書誌
学校運営研究 2002年11月号
著者
小西 豊文
ジャンル
学校経営
本文抜粋
平成一二年一二月四日、教育課程審議会から「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」(答申)が出された。その第2節「これからの評価の基本的な考え方」の3として、「指導と評価の一体化…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 動きだした!“学力保障の学校づくり”
  • わが校の学力保障学校のどこをどう変えるか
  • ゆとりと充実の学校生活―平日の基礎・基本,休日の体験―
書誌
学校運営研究 2002年5月号
著者
小西 豊文
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 平成一四年四月より、学校週五日制完全実施、新教育課程の全面実施が始まった。 今回の教育課程は「ゆとりの中で生きる力をはぐくむ」をスローガンに大幅な内容の厳選や学校裁量の部分が拡大された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教育ポピュリズム:学校の克服課題29
  • 迎合とけじめ―教育が成立する分岐点はここだ! ―私が実践の中でつかんだもの―
  • 教師と子供の立場をはっきりさせること
書誌
学校運営研究 2002年1月号
著者
小西 豊文
ジャンル
学校経営
本文抜粋
本校は、本年度創立九〇周年を迎えた。創立九〇周年記念として、「卒業生のこころの風」と題した小さな冊子を作成した。本校の卒業生と出会って、いろいろな話をする中で、学校の昔のようす、当時の先生方のエピソー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全面実施の来年度計画:焦点はどこか
  • 全面実施の来年度計画:変革点にどう対応するか
  • 基礎基本の徹底への準備=検討課題はどこか
  • 基礎基本と発展的課題のバランス
書誌
学校運営研究 2001年11月号
著者
小西 豊文
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学校の創意工夫の余地の拡大 平成一四(二〇〇二)年度より、完全学校週五日制とともに、新教育課程が全面実施される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ