関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
表紙
「百羽のつる」新潟県岩船郡神納小学校6年 五十嵐弘毅君の作品
書誌
楽しい絵画教室 2000年5月号
ジャンル
図工・美術
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式をめぐるマルチ情報
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の好きな絵を語る (第1回)
月白姿シリーズ「孫悟空・玉兎」―月岡芳年 画
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
著者
小栗 祐美
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習につながる「酒井式教材ベスト10」
「やさい作り」の本や紙芝居―老人ホームへ―
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
土田 志津子
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
はじめに 総合的な学習の趣旨を生かした生活科の単元開発を試みた。 小単元名は,「野菜作り」。 「とまとやきゅうり,とうもろこしを作りたいな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習につながる「酒井式教材ベスト10」
木の成長が全世界から見える―GIFアニメーション―
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
1 基本はかたつむりの線 楽しい絵画教室9号(p52〜56)にある,「ぼくの木,わたしの木」を追試した。さらに今回はコンピュータで動く絵を作成することにした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習につながる「酒井式教材ベスト10」
手話のポスターを贈ろう
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
矢嶋 秀行
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
手話のアイディアをもらう 「総合的な学習につながる酒井式教材」で何を題材にしようかとたいへん悩んでいた。5月27日楽しい絵画教室in滋賀の2次会の席で神谷祐子氏から手話の絵の話を伺った。「これだ!これ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習につながる「酒井式教材ベスト10」
「ホタルブクロの花」を地域の祭りのポスターに
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
野崎 明
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
本校から歩いて15分程のところにホタルの生息場所として有名な「ホタルの里」がある。ホタルをもっとたくさんの人に見てもらおうと,昨年から「ホタル祭り」が地域住民の手で開かれるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習につながる「酒井式教材ベスト10」
「これが5年生の稲だよ鎧」―学習の記録を動くポスターに―
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
田中 美季
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
はじめに 今年度,総合的学習として5年生では稲作体験をしている。学校田を利用し,地域の方たちの協力を得ながら,種苗センター見学から始めた。鍬でなんとか田起こしをし,自分たちの手で肥料をまいた。その他…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習につながる「酒井式教材ベスト10」
「暗やみを照らす花」―電気のない世界で―
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
今回の実践は3年生である。 本校の「総合的な学習」のカリキュラムでは,1学期のほとんどをパソコンを中心とした情報教育的な内容を扱っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習につながる「酒井式教材ベスト10」
実践を読んで
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
土田志津子先生の「やさい作り」 土田先生の実践は,酒井式シナリオ「いもほり」のそっくり追試と考えていい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式描画指導法入門─新しい机上シナリオ (第10回)
筆だけで民話を造形する―「かみなりのすきなへそ」―
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
むかし,琵琶湖の東,山手には,たくさんの池があった。その中の一ばん古い池に,二匹のガタロ(かっぱ)が住んでいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
誌上添削指導「ここはこう指導しよう」
実践を読んで
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
芹沢晴信先生の「毛のふさふさした動物」 この実践は簡単なようでいて,実は大変むずかしい実践なのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
作品の見方研究 この作品どこを見るか
実践を読んで
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
小椋一司先生の「かみなりのすきなへそ」 小椋学級の絵は,どれもほほえましいできだ。2年生が精一杯絵筆で河童を描いている姿が目に見えるようだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の鑑賞指導法
分析批評による名画鑑賞の授業
「アルルのはね橋」を授業する
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
前田 康裕
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
1 なぜ鑑賞に分析批評が有効なのか 分析批評の手法で鑑賞の授業を行うと面白い授業展開になる。 なぜだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
インタビュールーム 酒井先生に聞く (第16回)
題材の見つけ方・描く順の決定
教材開発(その1)
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
金子 智
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
6月10日に福井市で酒井先生の講座が開催されました。その講座の一つに「酒井先生に聞く」というプログラムがありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表現活動で“子どもの心を開く”─言葉が苦手な子どもへのアプローチ (第16回)
「酒井式」は障害児の可能性を拓く
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
大内 哲夫
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
1 「お母さんの顔」に茫然 勝は,今5年生。 杉のこ学級という名の知的障害児学級に在籍し,担任の私と二人三脚の学校生活を送っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集長のQ&Aコーナー 何でも相談室 (第16回)
「粗雑は心の病」という言葉の重い意味
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
粗雑」という病気は,絵から取り払わねばならない。「稚拙」は許せる。「未熟」もかまわぬ。「粗雑」は心の病だからである。―小倉遊亀―…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式をめぐるマルチ情報
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
カタール青少年に酒井式を教える日程 日 時 10月5日〜 10月20日 会 場 カタール国ドーハ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の好きな画家 (第16回)
シャガールの中の「田舎」
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学3年
故郷(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
国語教育 2025年8月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!文学の発問
小学校
5年 たずねびと(光村図書)
国語教育 2025年7月号
一覧を見る