関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 解説/副読本から教科書へ ここが変わるポイント
  • 教科書を要として一人一人の道徳学習を発展させる
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
「特別の教科 道徳」の設置とともに、道徳の教科書が発行され、全員に無料配布されることになります。これは、道徳教育の充実にとって、極めて重要な改革です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 座談会/道徳教科書をつくるなら
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
松原 好広・和井内 良樹・池田 なほみ・望月 伸司・庄子 寛之
ジャンル
道徳
本文抜粋
●教科書づくりへの期待 ―はじめに、こんな教科書をつくってほしいという期待をおうかがいしたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 私の理想の道徳教科書
  • 道徳研究者の立場から
  • 道徳の教科書の方向性
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
吉本 恒幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「特別の教科 道徳」の指導に期待されること 平成二十七年三月二十七日、下村文部科学大臣は、学習指導要領の一部改正を公示する際に以下のコメントを発表している。「道徳教育については、従来、『読み物道徳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 私の理想の道徳教科書
  • 道徳研究者の立場から
  • 広義の道徳教育観にもとづく教科書編集を
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1広義の道徳教育観 「道徳教育の充実に関する懇談会」の報告や「道徳に係る教育課程の改善等について」の答申を受けて、「特別の教科 道徳」(以下「道徳科」)が、小学校は平成三十年度(中学校は三十一年度)か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 私の理想の道徳教科書
  • ベテラン教員の立場から
  • ほどよいバランス感覚と心がほっとする温かさを
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「資料集」でも「ノート」でもない 道徳教科書の話になると、学校現場では、 「今の副読本や『私たちの道徳』が、そのまま道徳の教科書になるのですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 私の理想の道徳教科書
  • ベテラン教員の立場から
  • 生徒の心をつなぎ、生徒と生徒、生徒と教師の心を通わせて深める教科書を
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
重野 典子
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学生はもっともピュアで多感な時期です。 これまで「道徳の時間」はさまざまなアプローチから、そのような生徒同士、生徒と教師の心を通わせることが可能な時間でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 私の理想の道徳教科書
  • 若手教員の立場から
  • 若手教員にもわかりやすい教科書
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
川崎 美穂子
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は前任校で道徳の研究を行ってきました。講師の先生方に多くのことを教えていただき、職場の先生方とともに勉強をしてきました。その際、年間指導計画の中に入っているさまざまな副読本の資料を使って授業をしてき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • これで授業がしたい! はずせない資料と授業モデル
  • 〔中学校〕資料:マットペインター上杉裕世さんの生き方に学ぶ
  • ハリウッドで活躍するマットペインター上杉裕世の生き方に学ぶ
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
星 美由紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はずせない授業モデル 再現構成法は、中学生という発達段階において効果的な展開方法の一つだ。対話型読み聴かせや、パワーポイントを活用して資料を追う手法も、再現構成法に通じるものがあり、中学生の関心を引…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • これで授業がしたい! はずせない資料と授業モデル
  • 〔中学校〕資料:誰かのために
  • 情けは人のためならず 誰の胸にも「おむすび」を
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
吉成 正士
ジャンル
道徳
本文抜粋
1お姫様・お殿様 近ごろの子どもたちを見ていて、「親が手をかけすぎでは」と思うことがよくある。それは、学校の教室で感じることもある。例えば配布物がたくさんあるとき、配られるのを、ただひたすら、黙ってじ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • こんなページがほしい! 私の提案
  • 〔中学校〕手引きのページ
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
「私たちの道徳 中学校」を見ると、目次が見開き二ページあり、「この本の使い方」が一ページで書かれている。たった一ページでの説明は非常に簡潔だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • こんなページがほしい! 私の提案
  • 〔中学校〕書き込みページ
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
馬場 真澄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「書く」ことの意義 道徳の時間に「書く」ことの意義は、主に次の三点であると考えている。 @ 生徒が自分の考えや判断の根拠などの思考を整理することができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • こんなページがほしい! 私の提案
  • 〔中学校〕特設ページやコラム
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
齊藤 優
ジャンル
道徳
本文抜粋
現在、学校現場ではいじめ(ハラスメント)対策が喫緊の教育課題の一つとなっている。なかには、身体的な暴力は伴わず、言葉や態度による精神的な嫌がらせを行うモラルハラスメント等も散見される。また「ネットいじ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業でそのまま話せる!人物教材の説話・雑談ネタ事典
  • 授業で話したい! あの分野のスペシャリストのエピソード
  • 伝統文化分野
  • 桂米朝
書誌
道徳教育 2024年2月号
著者
野本 玲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
エピソード 米朝さんの落語を聴いたことがある人はあまりいないでしょうが,スタジオジブリの作品「平成狸合戦ぽんぽこ」の四国の長老狸の声優をされたので,声を聴いたことはあるかもしれません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最新キーワードまで網羅!道徳教育の新常識
  • キーワードでよくわかる 道徳教育の新常識
  • エージェンシー
  • エージェンシーとは/エージェンシーの最新情報/エージェンシー×道徳教育
書誌
道徳教育 2023年9月号
著者
野本 玲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
エージェンシーとは OECD Future of Education and Skills 2030プロジェクトにて提唱され,「(生徒)エージェンシー」は「変化を起こすために,自分で目標を設定し,振り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心理学×道徳授業
  • 道徳授業に生きる心理効果&心理テクニック
  • (2)自己開示
書誌
道徳教育 2022年6月号
著者
野本 玲子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「自己開示」とは 「自己開示」を最初に体系的に扱ったのは,Jourard(一九七一)という心理学者です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • 発問・問い返し
  • 【基本】(中学校)議論に参加させる発問
書誌
道徳教育 2021年5月号
著者
野本 玲子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
スパイが口を割るとき(?) さっきの休み時間まで,違うことを考えていた生徒たちに,「考えたいと思わせる発問」をし,議論に参加させるには,どうすればよいのでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • 発問・問い返し
  • 【応用】(中学校)本当にそう? 認知的不均衡を促す問い返し
書誌
道徳教育 2021年5月号
著者
野本 玲子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
思考停止からの脱却  小学校からの道徳の学習で,生徒は道徳的価値の基本を学んできています。一方で,価値そのものにいろいろな面がありますし(たとえば,仲良くするだけでなく,けんかをしてでも相手のためにな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • 発問・問い返し
  • 【発展】(中学校)問題発見の問い・個別最適化の学びの問い
書誌
道徳教育 2021年5月号
著者
野本 玲子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ミネルバの梟は,迫りくる黄昏に飛び立つ」  道徳の理論は不易の部分も多く,時代によって変わるべきではないのかもしれません。しかしながら,新型コロナ禍において,学校現場も,大学の研究者も,道徳教育を省…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最強の道徳授業開きデザイン
  • 【特別企画/スペシャルインタビュー】ノーベル化学賞・吉野彰さん
  • 学ぶ楽しさ・道徳教育・未来への学び
書誌
道徳教育 2020年4月号
著者
野本 玲子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
――四月。授業開きでは,子どもたちに学ぶ楽しさを感じてほしいものです。そこで,今回のスペシャルインタビューでは,二〇一九年にノーベル化学賞を受賞された吉野彰先生に「学ぶ楽しさ」についてお聞きしました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳授業開きパーフェクトガイド
  • 教科書編集委員が教える! 教科書別 中学校の授業開きピンポイント解説
  • [教育出版]これから1年の成長を自分が実感できるよう出会いで,やる気を支え,心を元気にする!
書誌
道徳教育 2019年4月号
著者
野本 玲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「おれ、中学〇年の最初の道徳の時間に、なんか感じて、ちゃんと生きようって思ったの覚えてる」って、十年後の同窓会で言われたらどうでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ