詳細情報
特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
座談会/道徳教科書をつくるなら
書誌
道徳教育
2015年8月号
著者
松原 好広
・
和井内 良樹
・
池田 なほみ
・
望月 伸司
・
庄子 寛之
ジャンル
道徳
本文抜粋
●教科書づくりへの期待 ―はじめに、こんな教科書をつくってほしいという期待をおうかがいしたいと思います。 和井内 子どもも教師も、その教科書を手にすることによって、道徳の授業が「おもしろそうだな、楽しそうだな」という気持ちになれる、そういう教科書があったらいいと思っています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説/副読本から教科書へ ここが変わるポイント
教科書を要として一人一人の道徳学習を発展させる
道徳教育 2015年8月号
私の理想の道徳教科書
道徳研究者の立場から
道徳の教科書の方向性
道徳教育 2015年8月号
私の理想の道徳教科書
道徳研究者の立場から
広義の道徳教育観にもとづく教科書編集を
道徳教育 2015年8月号
私の理想の道徳教科書
ベテラン教員の立場から
ほどよいバランス感覚と心がほっとする温かさを
道徳教育 2015年8月号
私の理想の道徳教科書
ベテラン教員の立場から
生徒の心をつなぎ、生徒と生徒、生徒と教師の心を通わせて深める教科書を
道徳教育 2015年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
座談会/道徳教科書をつくるなら
道徳教育 2015年8月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 12
小学5年/視点の転換からクライマックスを捉え,中心人物の変容を読む
[教材]文学/「大造じいさんとガン…
国語教育 2021年3月号
うまくいった算数の授業
黒板8等分システムのドラマ
算数が得意な子にも苦手な子にもやる気を起こさせるシステムである。
教室ツーウェイ 2010年10月号
算数が好きになる問題
4年/円を利用して二等辺三角形をかこう
楽しい算数の授業 2009年8月号
6―漢字スキルではなくドリルを勧める
現場教師から/「漢字の覚え方」を教えることができるのは,「スキル」であって,「ドリル」ではない
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
一覧を見る