詳細情報
特集 心理学×道徳授業
道徳授業に生きる心理効果&心理テクニック
(2)自己開示
書誌
道徳教育
2022年6月号
著者
野本 玲子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「自己開示」とは 「自己開示」を最初に体系的に扱ったのは,Jourard(一九七一)という心理学者です。 「自己開示」の定義を,「自己に関連する新奇な,通常はプライベートな情報を,一人あるいはそれ以上の他者に,正しく,誠実に,意図的に伝達する言語行動である」とすることを提案したのは,Fisher…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]心理学と道徳授業
道徳授業に取り入れたい心理学の精神
道徳教育 2022年6月号
特集 心理学×道徳授業
10分でわかる心理学の基礎基本
道徳教育 2022年6月号
子どもの道徳性の発達を知る
子どもの今と未来をつなぐ視点を手に入れる
道徳教育 2022年6月号
道徳授業に生きる心理効果&心理テクニック
(1)内発的動機づけと外発的動機づけ
道徳教育 2022年6月号
道徳授業に生きる心理効果&心理テクニック
(3)内向型と外向型
道徳教育 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業に生きる心理効果&心理テクニック
(2)自己開示
道徳教育 2022年6月号
一覧を見る