関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業開き絶対成功!「考える道徳」スタートガイド
  • 授業開きでそのまま使える! ワークシート集
  • 〔小学校中学年〕「道徳は楽しい」と思えるワークシートに!
書誌
道徳教育 2016年4月号
著者
庄子 寛之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳の時間は最初が大事 道徳の時間は、週一時間の特別な時間である。決して教師の生活指導の時間でもなければ、読み物教材を読むだけの時間でもない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業のセオリーを検証する
  • 道徳授業の鉄則セオリーとその理由
  • 鉄則7 相互指名はするべからず
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
庄子 寛之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 新学習指導要領の議論の中では「主体的・協働的」「問題解決的な学習」「アクティブ・ラーニング」などというキーワードが多く出てくる。このキーワードだけを考えると、ディベート型の授業や、子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 座談会/道徳教科書をつくるなら
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
松原 好広・和井内 良樹・池田 なほみ・望月 伸司・庄子 寛之
ジャンル
道徳
本文抜粋
●教科書づくりへの期待 ―はじめに、こんな教科書をつくってほしいという期待をおうかがいしたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
  • 規範意識をじっくり考える 定番資料の「新」活用法
  • 〔小学校中学年〕「あめ玉」の新活用法
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
庄子 寛之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1すべての価値は、「めんどくさい」と隣り合わせ なぜ、道端にガムを捨てるのだろう。よくある質問である。子どもは純粋にわからないのである。ガムは道端に捨てないで紙に包んで持って帰ればよいではないか。なん…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「私たちの道徳」とっておきの使い方提案
  • 「私たちの道徳」とっておきの使い方提案【家庭・地域との連携編】
  • 〔小学校中学年〕家庭での活用場面を創る
書誌
道徳教育 2015年5月号
著者
庄子 寛之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳の時間で学んだことを保護者に話していない  子どもは学校であったことを保護者に話しているのだろうか。中学年の児童は比較的保護者によく話す児童が多いが、記憶に残ったことや学校行事などの話が中心にな…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を貫く「テーマ発問」を提案する
  • 場面発問orテーマ発問? 定番資料で授業づくり
  • 〔小学校中学年〕「お母さんの請求書」
書誌
道徳教育 2014年8月号
著者
庄子 寛之
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもたちのニーズに合う道徳を提案していくため、また道徳が専門でない教師もやりたくなる道徳の時間を築いていくために、道徳の指導法も変わらなければならないところもある。だからと言って、35時間すべて「テ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子どもの思考が深まる道徳ノートづくり
  • 私の学級の道徳ノートとポイント
  • 保護者と子どもと教師の交換ノートであり続ける
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
庄子 寛之
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
同窓会で道徳ノートを持ってきてくれる 道徳ノートを始めたのは,今から10年前ほどです。それより前は,毎時間ワークシートを作っていました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 教科書120%活用法
  • 扉の詩
書誌
道徳教育 2022年1月号
著者
庄子 寛之
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 扉の詩は読まない? 教科書表紙裏の詩をみなさんはどのように活用されているでしょうか。そうです。道徳の教科書だけでなく,国語でも算数でもどの教科でもあるあの詩です…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第1特集 2020年の道徳―withコロナでの授業づくり
  • withコロナの道徳授業アイデア
  • ホワイトボードを使った意見交流
書誌
道徳教育 2020年11月号
著者
庄子 寛之
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
今年度はコロナウィルス感染防止のため,三密回避を意識した授業が行われています。四,五月に遅れた学習を取り戻すことに追われたり,成績を出すことに一生懸命になったりして,道徳授業がおざなりになっている先生…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 学級通信の道徳コーナー 工夫&アイデア
  • 子どもも保護者も喜ぶ! 学級通信の道徳コーナー
  • 実例1 保護者も道徳授業を受けている感覚をもたせるツール
書誌
道徳教育 2019年8月号
著者
庄子 寛之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 なぜ学級通信を出すのか そもそも,学級通信は誰に対して書くのでしょうか。子どもたちに向けて書くという方もいらっしゃるかと思いますが,私は保護者の皆さんに向かって書いています。基本,保護者の皆さんは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 主体的・対話的で深い学びを生み出す! 「トリオ学習」大調査
  • トリオ学習を生かした実際の授業
  • 小学3年/トリオと集団をうまく混ぜ合わせる
書誌
道徳教育 2018年7月号
著者
庄子 寛之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 トリオ学習のよさ 本誌二〇一七年五月号でも、トリオ学習のよさについて書かせていただきました。片方が話せないと会話がなくなってしまうペア学習や、誰がイニシアチブをとるか明確でないと話し合いを進めるこ…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 超有名資料=板書モデルと新展開
  • 7月号で取り上げた資料の概要
書誌
道徳教育 2015年7月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校低学年 かぼちゃのつる かぼちゃのつるは、自分の畑がまだ空いているのに、他の畑や人の通る道にどんどん伸びていく。忠告してくれるみんなの言うことを聞かずに、自分勝手に伸びていったかぼちゃのつるは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 4つのSTEPでわかる! 道徳×教材研究の手順
  • 指導の意図は,内容項目,子どもの実態,教材の3つで決まる!
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
01 手掛かりとする内容項目を理解する 道徳科の授業では,年間で相当する各学年において全ての内容項目を取り上げることとしています。そこで,学習指導要領解説 特別の教科 道徳編を読み,授業で手掛かりとす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
  • 価値についての押さえを授業展開へと広げていく
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 『学習指導要領解説』にある「内容項目の指導の観点」をよくよく読む 教材そのものの研究に取り掛かる前に,その基となる内容項目についての理解と観点の押さえをしておくことが大切になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
  • 教材分析シートで,教材の内容と授業の流れを可視化する
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 主題名,教材名,内容項目を記入する 本時の学習で構想したい学びのポイントを明確にするために,主題名,教材名,内容項目の位置づけについて記述します。特に内容項目は,どの道徳的価値を中心に位置…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
  • 児童の考えの深まりを軸に考える教材研究
書誌
道徳教育 2024年6月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 ねらいの仮決定 「内容項目」「教材」「児童の実態」の3つのつながりを考えながら,授業のねらいを仮に決めます。ねらいは,教材研究を進める中でより的確になっていくため,このときは仮決定でかまい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
  • 中学年
  • [節度,節制]金色の魚
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
中山 真樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1金色の魚の分析 金色の魚の内容項目は節度,節制です。節度とは,ある物事に対する適当な限度を超えないこと,上限・下限を超えないようにすることです。節制とは,快楽や欲に夢中になり,欲求をつのらせすぎない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
  • 中学年
  • [友情,信頼]泣いた赤おに
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
糟谷 樹理
ジャンル
道徳
本文抜粋
1泣いた赤おにの教材分析 この教材を一読するだけで,涙がこぼれそうになります。「泣いた赤おに」が感動を呼ぶ理由は何でしょうか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
  • 中学年
  • [友情,信頼]絵はがきと切手
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
杉本 遼
ジャンル
道徳
本文抜粋
1絵はがきと切手の分析 同年代の子の迷いを扱った生活に近い創作教材です。しかし,現代の子どもたちははがきを送った経験が少ないです。定形外郵便や郵便料金不足などを知らない可能性も高く,説明が必要です…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
  • 中学年
  • [家族愛,家庭生活の充実]ブラッドレーのせいきゅう書
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
渡邉 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1物事の把握,設定 子どもたちが「物事」を「多面的・多角的に考える」授業を目指し,「物事」の意味を,22個の内容項目から中立的な事象として捉えました。以下に,教材の中にどのように「物事」を把握し,それ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ