詳細情報
小特集 子どもの思考が深まる道徳ノートづくり
私の学級の道徳ノートとポイント
保護者と子どもと教師の交換ノートであり続ける
書誌
道徳教育
2022年9月号
著者
庄子 寛之
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
同窓会で道徳ノートを持ってきてくれる 道徳ノートを始めたのは,今から10年前ほどです。それより前は,毎時間ワークシートを作っていました。 子どもたちは,私の期待に答えようと,一生懸命書いてくれました。しかし,「道徳授業とは,私のために書くものなのだろうか」と考えるようになりました…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳ノートの効果的な活用と使い方指導
評価との結びつきを考えた道徳ノート
道徳教育 2022年9月号
私の学級の道徳ノートとポイント
「自分自身のために書く」ことを大切に
道徳教育 2022年9月号
私の学級の道徳ノートとポイント
新しいことを始めるにはまずルール(枠組み)づくりから
道徳教育 2022年9月号
私の学級の道徳ノートとポイント
生徒の学びや考えがわかるノート 生徒の評価,自身の授業の評価につなげよう!
道徳教育 2022年9月号
スマイル★道徳授業づくり 教科書120%活用法
扉の詩
道徳教育 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
私の学級の道徳ノートとポイント
保護者と子どもと教師の交換ノートであり続ける
道徳教育 2022年9月号
編集後記
社会科教育 2018年11月号
学習機能の違いを押さえた=読みに“書く”挿入ポイント
見て書く―視写力がつくトレーニング法
国語教育 2012年10月号
韓国教師が体験した“日本の文化・日本の教育” 5
私の母校・大内校
学校運営研究 2000年8月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 2
算数低学年/じっくりゆっくりかんがえよう2
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
一覧を見る