もくじ
道徳教育2022年1月号
特集 GIGAスクール時代の情報モラル教育
論説/情報モラル教育からデジタル・シティズンシップ教育へ
端末活用と使用ルールづくりのポイント
前向きに活用する時代でも…トラブル事例と対応法
大人が知らない子どものデジタル環境
情報モラルの大問題,どう教材化して授業で扱うか
@ネットいじめ 教材名:2つのオープンチャット
Aフェイクニュース・デマ 教材名:高校生の一言から始まったデマ,ネットを漂うデマ「感染」を防ぐには
B著作権侵害 教材名:「コピペルナー」とYouTube動画アップ事件
- デマ,フェイクニュースに騙されないために…教師のための認知バイアス入門・・・・・・
情報モラルを考えるオススメ教材と授業展開
小学校2年「角がついた かいじゅう」(出典:光村図書)
小学校2年「こんなとき どうするかな」(出典:光村図書)
小学校3年「家のパソコンで」(出典:学研)
小学校4年「カマキリ」(出典:学研)
小学校5年「相手に思いを伝えたはずなのに……」(出典:私たちの道徳 小学校5・6年)
小学校6年「生徒会活動でスマホルールを作ろう」(出典:ネット社会の歩き方 一般社団法人 日本教育情報化振興会)
中学校2年「いつでも・どこでも・誰とでも」(出典:廣済堂あかつき)
中学校3年「合格通知」(出典:東京書籍)
スマイル★道徳授業づくり 教科書120%活用法
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 (第22回)
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 (第10回)
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 (第22回)
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業デザイン (第10回)
イチからわかる役割演技 (第10回)
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 (第10回)
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第10回)
after道徳バブルの道徳教育学 (第10回)
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第105回)
編集後記
・・・・・・学級活動&道徳でできる! 関係づくりのアクティビティ (第10回)