詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 教科書120%活用法
HP等掲載のコンテンツ
書誌
道徳教育
2022年1月号
著者
小貝 宏
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「道徳科の一時間一時間を子どもたちが人間としての生き方を深める時間にしたい」というのは全ての教師の願いである。そのためには,教材研究をしたり,発問構成や指導方法を考えたりすることが必要不可欠となる。しかし,自分の教科の授業準備等もあり,毎週の道徳科の時間の準備のために使える時間は限られ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スマイル★道徳授業づくり 教科書120%活用法
扉の詩
道徳教育 2022年1月号
スマイル★道徳授業づくり 教科書120%活用法
オリエンテーションページ
道徳教育 2022年1月号
スマイル★道徳授業づくり 教科書120%活用法
挿絵・写真
道徳教育 2022年1月号
スマイル★道徳授業づくり 教科書120%活用法
書き込みページ
道徳教育 2022年1月号
スマイル★道徳授業づくり 教科書120%活用法
学習のてびき
道徳教育 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
スマイル★道徳授業づくり 教科書120%活用法
HP等掲載のコンテンツ
道徳教育 2022年1月号
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(6) 体育科
すべての子に成功体験を
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
6年
同訓異字は『かける』授業の原理原則を使う
向山型国語教え方教室 2008年10月号
1学期教材の授業プラン 小学校編
2年
【文学】スイミー(光村図書)
実践国語研究 2025年5月号
一覧を見る