詳細情報
特集 超有名資料=板書モデルと新展開
7月号で取り上げた資料の概要
書誌
道徳教育
2015年7月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校低学年 かぼちゃのつる かぼちゃのつるは、自分の畑がまだ空いているのに、他の畑や人の通る道にどんどん伸びていく。忠告してくれるみんなの言うことを聞かずに、自分勝手に伸びていったかぼちゃのつるは、道を通ったトラックにつるをぷちんと切られてしまった。かぼちゃは痛がって、アーンアーンと大きな声で泣い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/超有名資料の魅力・共通点
それは、子どもの心に生き続けること
道徳教育 2015年7月号
「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
学習指導要領解説と「質の高い3つの指導方法」における「問題解決的な学習」とは?
道徳教育 2025年11月号
「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
道徳科の「問題解決的な学習」における「問題」とは?
道徳教育 2025年11月号
「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
道徳科の「問題解決的な学習」における「学習指導過程」とは?
道徳教育 2025年11月号
特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
座談会「問題解決的な学習」を道徳授業で生かすには
道徳教育 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 超有名資料=板書モデルと新展開
7月号で取り上げた資料の概要
道徳教育 2015年7月号
高等学校 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
【話すこと・聞くこと】「聴衆」を意識し「話すこと」の質を高める―深い学びに導くルーブリックの作成を軸に
国語教育 2018年3月号
04年度“総合の見なおし・どうする点”をこう考える
どうする?「環境・国際理解・福祉・情報」
原点に返って
総合的学習を創る 2004年3月号
実践事例
高学年/走り高跳び
体の動きを考えた高跳び
楽しい体育の授業 2010年7月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 16
6年「比と比の値」
算数教科書教え方教室 2013年7月号
一覧を見る