※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 地域を見て・知って・好きになろう
  • 自分の住む地域を見て・知って・好きになる心を育てる大切さ
書誌
道徳教育 2002年8月号
著者
長谷 徹
ジャンル
道徳
本文抜粋
今、私の手元に「私たちの町たんけん」という題名の一本のビデオがある。本校の六年生が、NHK における番組作りの体験活動で収録したものである。内容は、総合的な学習の時間に取り組んだ「地域を見直そう」の活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資料を読み込む大切さと発問づくり
  • 道徳資料・今の課題
  • 複数の道徳的価値を含むとき
書誌
道徳教育 2001年2月号
著者
長谷 徹
ジャンル
道徳
本文抜粋
たとえば、高学年でよく活用される「友のしょうぞう画」は、中心的な道徳的価値(以下、価値と表記)としては友情である。しかし、今、改めて資料を読み返し、肖像画を書き上げた正一に視点を当てて考えてみると、病…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1時間の道徳授業づくり基礎・基本
  • 指導過程の基礎・基本について
  • 指導過程の考えがなぜ必要か
書誌
道徳教育 2000年8月号
著者
長谷 徹
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の研究会等の中で語られる会話に「最近授業がマンネリ化している。」とか「気持ちは、気持ちはという発問ばかりで深まりが感じられない。瓦ということがある。比較的熱心に道徳の研究を積み重ねている人の中から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり ゼロからわかる教材分析
  • 明確な指導観に基づく授業づくりを意識して
書誌
道徳教育 2020年2月号
著者
長谷 徹
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
はじめに 教科書が活用されるようになって小学校は二年,中学校では一年が経とうしている中で,いくつかの課題が見えてきている。その一つが,子どもたちの教材へのかかわり方が適切であるかといった課題である。教…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特別企画 学習指導要領 道徳の改正! 何がどう変わったか
  • 改正・新学習指導要領 ピンポイント解説
  • 指導計画の作成と内容の取扱いにかかわる部分の変更―ピンポイント解説
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
金光 靖樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1変更の概要 はじめに今回の学習指導要領改正における道徳科の「指導計画の作成と内容の取扱い」の変更点について概観しておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 (第12回)
  • 心のニーズに応える魅力ある道徳授業
  • 道徳教育の実質化を求めて
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
七條 正典
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 「人生は進歩です。若い時代は準備の時であり、最上のものは過去にあるのではなく、将来にあります」これは、NHKの連続テレビ小説「花子とアン」で、花子の女学校の校長先生が卒業式の式辞の中で述べ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 (第10回)
  • 「引き出し」を増やそう―授業も、研究者も
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
金光 靖樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 そもそも「道徳」とは何ものか 道徳教科化を控え、教育現場においては、従来から着実に週一回の道徳授業を実施してきた地域や学校ではマンネリの打破が、そして週一回の道徳授業を必ずしも着実にこなしていると…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 今さら聞けない!? 道徳教育の基礎基本
  • 具体例で説明! 道徳用語の基礎基本
  • 道徳的心情・道徳的判断力
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
金光 靖樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
学習指導要領の解説など一般的定義によると、道徳的心情とは道徳的価値の良さを感じ取って、それに従うことを喜び、背くことを憎むという内容を含み、また、道徳的行為への動機となるものとされている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 身近な場面と絵本を効果的につなげる 絵本『りんごがひとつ』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
大野 睦仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:りんごがひとつ(岩崎書店) 著者:ふぐたすぐる あらすじ:動物たちが住むところにりんごが1つ落ちていました。そのりんごをおさるが持ち去ります。お腹を空かしていた動物たちは怒り、お…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 「誠実さ」を考えられるベスト絵本 絵本『さかさのこもりくん』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
前田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:さかさのこもりくん(教育画劇) 著者:あきやまただし あらすじ:逆さまになって洞窟で暮らすコウモリの子ども「こもりくん」は、思っていることとは逆さまの言葉を話して生活している。あ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 友情のカタチを考える絵本道徳 絵本『くまとやまねこ』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
藤原 友和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:くまとやまねこ(河出書房新社) 著者:湯本香樹実 作/酒井駒子 絵 あらすじ:大切な友人である「ことり」の死を受け入れることができず、悲しみに打ちひしがれる「くま」。彼に対し、森…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • いじめの「傍観者」に授業で切り込む 絵本『わたしのせいじゃない』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
笠井 善亮
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:わたしのせいじゃない せきにんについて(岩崎書店) 著者:レイフ・クリスチャンソン 文/にもんじまさあき 訳/ディック・ステンベリ 絵…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • ゼロからわかる 絵本を活用した道徳授業のつくり方
  • 100万回生きたねこ(佐野洋子 作・絵,講談社)
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
杉中 康平
ジャンル
道徳
本文抜粋
手順01 内容項目とねらいを考える かけがえのない存在との出会いと別れをとおして、生きることの意味に気づいていく主人公のねこの姿から、「生命の尊さ」について、その連続性・有限性等も含めて考えを深める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • ゼロからわかる 絵本を活用した道徳授業のつくり方
  • おおきな木(シェル・シルヴァスタイン 作・絵,ほんだきんいちろう 訳,篠崎書林)
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
手順01 心が揺さぶられる場面の抜き出し 絵本の中の気になる行為や、その行為の程度を表す言葉を抽出します。「本当に?」「どういう意味?」「なんで?」などの問いを立てやすい場面を選びましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • ゼロからわかる 絵本を活用した道徳授業のつくり方
  • ともだちや(内田麟太郎 作,降矢なな 絵,偕成社)
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
田中 千映
ジャンル
道徳
本文抜粋
手順01 内容項目とねらいを考える まず、内容から「子どもたちと一緒に考えてみたいことは何か」を考えます。その次に、「内容項目」と対照させ、子どもたちの実態をふまえて、「ねらい」を考えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • ゼロからわかる 絵本を活用した道徳授業のつくり方
  • 教室はまちがうところだ(蒔田晋治 作,長谷川知子 絵,子どもの未来社)
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
杉本 遼
ジャンル
道徳
本文抜粋
手順01 授業で扱う絵本を選び、授業をする時期を考える 教科書教材の代わりに絵本を使うので、教材として扱う理由を明らかにした上で、絵本を選びます。教師の思いだけでなく、子どもの実態を考え、授業をする時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • ゼロからわかる 絵本を活用した道徳授業のつくり方
  • 泣いた赤おに(浜田廣介 作,梶山俊夫 絵,偕成社)
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
手順01 内容項目とねらいを考える 絵本の特性を生かし物語に浸らせながら、「友情、信頼」を考えさせたい。その際、「〜し合う関係」と捉えることで実生活にもつなげていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 疑問にすべて答える!絵本で道徳授業をつくるさいの課題と解決策
  • 作者が絵本を通して伝えたいテーマや,伝えるための工夫に気付く感性を磨こう!
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
猪飼 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
疑問 絵本を活用して道徳の授業をしたいと考えていますが、どのような絵本を教材として選ぶといいですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本専門士の教員がおススメ 道徳授業で活用できる!絵本リスト
  • 道徳の授業に絵本の力をかりてみませんか?
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
戸来 友美
ジャンル
道徳
本文抜粋
絵本専門士とは? 「絵本専門士」は、独立行政法人 国立青少年教育振興機構が設けた資格です。私はこの資格に、「絵本を通じて子どもの読書活動や心の成長を支える」という使命を感じています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ