詳細情報
特集 資料を読み込む大切さと発問づくり
道徳資料・今の課題
複数の道徳的価値を含むとき
書誌
道徳教育
2001年2月号
著者
長谷 徹
ジャンル
道徳
本文抜粋
たとえば、高学年でよく活用される「友のしょうぞう画」は、中心的な道徳的価値(以下、価値と表記)としては友情である。しかし、今、改めて資料を読み返し、肖像画を書き上げた正一に視点を当てて考えてみると、病魔に襲われながらも最後までくじけずに肖像画を完成させたという不とう不屈という価値にも考えられるのであ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 資料を読み込む大切さと発問づくり
資料の読み込みは、なぜ大切か
道徳教育 2001年2月号
道徳資料・今の課題
人間としてどう生きるか問いかけるものか
道徳教育 2001年2月号
道徳資料・今の課題
自分を見つめ、自分を考えるものか
道徳教育 2001年2月号
道徳資料・今の課題
他者とのかかわりで、よりよい生き方を求めるものか
道徳教育 2001年2月号
道徳資料・今の課題
時代など、状況説明が必要か
道徳教育 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
道徳資料・今の課題
複数の道徳的価値を含むとき
道徳教育 2001年2月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
中学年/体つくり運動 力試しの運動「引っ張リレー」
力強く「引く」ために
楽しい体育の授業 2022年8月号
学級の統率十二か月はこうして進める 9
小学校高学年/日記指導で心をつかむ!
心を育てる学級経営 2003年12月号
一覧を見る