もくじ

道徳教育2015年3月号
特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
論説/東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
子どもに語りたい震災の話
東日本大震災をテーマにした厳選資料
〔小学校低学年〕資料名:ころきちとバイオリン(『みんなのどうとく 2年』学研 所収)
〔小学校低学年〕資料名:だいじな (お)(か)(し)も(彩の国の道徳『心の絆』埼玉県教育委員会 所収)
〔小学校中学年〕資料名:スーパーの店先で(彩の国の道徳『心の絆』埼玉県教育委員会 所収)
〔小学校中学年〕資料名:がんばらやんばい(『ふくしま道徳教育資料集』福島県教育委員会 所収)
〔小学校高学年〕資料:コンピュータに書かれた文字等
〔小学校高学年 資料名:この思いをフェルトペンにたくして(『みんなのどうとく 6年』学研 所収)
〔中学校〕資料名:黒い袋
〔中学校〕資料名:いま新しき力あふれて(『ふくしま道徳教育資料集』福島県教育委員会 所収)
被災地の道徳授業―4年間「震災」をどう取り上げてきたか
実践/東日本大震災をテーマにした道徳授業
スマイル★道徳授業づくり スタートダッシュを決める! 道徳準備のコツ
「特別の教科 道徳」で何が変わり、何が変わらないのか
これだけやれば絶対安心! 道徳授業の準備とポイント【小学校】
これだけやれば絶対安心! 道徳授業の準備とポイント【中学校】
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ (第12回)
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 (第12回)
新・道徳授業論─その進化・発展への扉をひらく (第12回)
「わたしたちの道徳」を生かす道徳授業 (第12回)
「私たちの道徳」を生かす道徳授業 (第12回)
偉人伝で道徳授業 (第12回)
中学校 道徳教育推進教師日記 (第12回)
動く道徳〜体感を生かして心を育てるレシピ〜 (第6回)
若手教師の悩みに答えます! 佐藤幸司の道徳授業塾 (第12回)
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第24回)
編集後記
・・・・・・道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” (第12回)