詳細情報
特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
実践/東日本大震災をテーマにした道徳授業
〔小学校中学年〕受け継ぎ、伝え、そして広げる「種」
書誌
道徳教育
2015年3月号
著者
森本 一生
ジャンル
道徳
本文抜粋
伝える、備える、そして活かす 二〇年前の「阪神・淡路大震災」、そして四年前に発生した「東日本大震災」は、多くの尊い命を奪い、人々が懸命に築き上げた街や暮らしを一瞬のうちに破壊した…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
震災を風化させないで〜心の絆・縁を大切に〜
道徳教育 2015年3月号
子どもに語りたい震災の話
〔小学校中学年〕日常の学校生活を大切に
道徳教育 2015年3月号
東日本大震災をテーマにした厳選資料
〔小学校中学年〕資料名:スーパーの店先で(彩の国の道徳『心の絆』埼玉県教育委員会 所収)
役割演技で「思い」から「思いやり」へ
道徳教育 2015年3月号
東日本大震災をテーマにした厳選資料
〔小学校中学年〕資料名:がんばらやんばい(『ふくしま道徳教育資料集』福島県教育委員会 所収)
記録文の要素をふくんだ道徳資料の作成
道徳教育 2015年3月号
被災地の道徳授業―4年間「震災」をどう取り上げてきたか
〔岩手県〕心に響く自作読み物資料を活用した道徳教育の実践
道徳教育 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践/東日本大震災をテーマにした道徳授業
〔小学校中学年〕受け継ぎ、伝え、そして広げる「種」
道徳教育 2015年3月号
よく噛むことは体にも頭にも良い 14
学校給食の現場からG
「栄養教諭」の個別指導:肥満
楽しい体育の授業 2003年12月号
場面別コミュニケーション力UPの方法
F行事の活用法
重要なことは「趣意説明」である〜なぜ、そのような行事を行うのか。子どもたちに語ることが大切である
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】意欲を高めて「できた」を引き出す体育の授業
フロアーベースボールをしよう
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
わたしの学級づくり
あの手この手でとことんほめよう!
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
一覧を見る