詳細情報
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ (第12回)
25g
書誌
道徳教育
2015年3月号
著者
市原 秀一
ジャンル
道徳
本文抜粋
昨年五月に出た世界保健統計によれば、最も長寿の国は日本で平均寿命の男女平均が八四歳でした。また、総務省統計局によれば、六五歳以上の高齢者の占める割合は総人口の四分の一を超えました。一方、厚労省は認知症および予備群が四六二万人に上ると発表しました。これからの子どもたちは、高齢者を支えながら生き、自分の…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 11
2色
道徳教育 2015年2月号
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 10
5126回
道徳教育 2015年1月号
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 9
3万591分の1
道徳教育 2014年12月号
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 8
7.5回
道徳教育 2014年11月号
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 7
4000万本
道徳教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 12
25g
道徳教育 2015年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
ベルが鳴る! 格安自作タイムエイド
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
道徳・特別活動で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
自分の価値判断を表現する言葉を使う
現代教育科学 2008年11月号
実践事例
中島氏は向山A式・B式を実践しているか
事実を見抜く力が必要
楽しい体育の授業 2004年11月号
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
C「なぜ」「どうして」への対応
女教師ツーウェイ 2000年5月号
一覧を見る