詳細情報
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ (第9回)
3万591分の1
書誌
道徳教育
2014年12月号
著者
市原 秀一
ジャンル
道徳
本文抜粋
病気は約三万種類あると言われます。その中でも原因がよくわからず効果的な治療法のない「難病」(特定疾患)と言われる病気があります。今年五月、難病医療法が成立し、いよいよ来年一月から、医療費助成対象の疾患が大幅に拡大します。現在、国において臨床調査研究分野の対象疾患になっているのは「脊髄小脳変性症」など…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 12
25g
道徳教育 2015年3月号
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 11
2色
道徳教育 2015年2月号
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 10
5126回
道徳教育 2015年1月号
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 8
7.5回
道徳教育 2014年11月号
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 7
4000万本
道徳教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 9
3万591分の1
道徳教育 2014年12月号
巻頭論文
一枚の資料で「活気と熱気のある授業」を創れる
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
実践 1.〈発達段階&障害特性〉子どもの運動発達を促す!とっておきの実…
【ムーブメント】
1〈特別支援学校・小学部〉ロープを使った運動を通して「あたま・からだ・…
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
最初15分で運動に向かう姿を養う! “帯学習”のアイデア
折り返し運動アラカルト
楽しい体育の授業 2017年3月号
一覧を見る