関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 論説/「子どもの心の二重構造」
  • 心の二重構造への挑戦
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 素直・正直・誠実 「裏表のある人」「かげひなたのある人」「二枚舌を使う」など、日本語には相手や場面によって言動が異なる人を非難する言葉がいくつもあります。相手や場面によって言動を変えず、誰(だれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 子どものホンネを見逃さない
  • 中学校/子どものホンネをキャッチする第一歩は、ホンネを言わせる道徳の授業づくり
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
内田 十誌哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 近年、子どもたちを取り巻く教育環境が悪化していることを、実感せずにはいられない。二十年前には、教員は見守っているだけで、自分たちで解決していった友達関係のトラブルが解決できなくなった。学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 子どものホンネを見逃さない
  • 中学校/揺さぶって、気付かせて、ホンネを語らせる
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
飯塚 史江
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇はじめに 「本音」とは、「ロに出さないで隠している考えや本心から出た言葉」(旺文社「国語辞典」による)である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 子どもと心のつながりを実感したとき
  • 中学校/居場所づくり
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
關 元一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中学生の時期には、他の人とのかかわりが大切であると理解していながらも、時間的にも、人間的な交わりの場が少なくなりつつある。ゆとり教育の中で大変忙しい日々を送っているのである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 子どもと心のつながりを実感したとき
  • 中学校/心の琴線に“ふれた”と感じたとき
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
岡田 多恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 今年の四月から小学校に異動したが、私にとって子どもとの「心のつながりを感じるとき」は、圧倒的に「中学校で中学生と格闘している場面」である。やはり、教科の授業や日常の生活の場面が最も多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 子どもと心のつながりを実感したとき
  • 中学校/厳しさの中からも生じる生徒とのつながり
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
生徒指導を担当する私の場合、生徒に煙たがられる場面が多いのですが、本音で語り合ったり、言ったことをちゃんと心に留めておいてくれたりなど、生徒とのつながりを実感した私なりの「ポイント」を二つ紹介させてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • このタイミングでダウトをかけよう
  • 中学校/ホンネを引き出したい三つのタイミング
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「プルートの悩み」を資料に 「プルートの悩み」という資料を例にとって、どの場面でダウトをかけることが大切かということについて考えてみたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
  • 中学校/自分の中の二面性に気付き、考えを深める
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分の中の二面性に気付く 知識として分かっていても、実際の行動がその通りにならないことは少なくない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
  • 中学校/自分の言葉で語ろう
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
林 和伸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分の言葉で語れない生徒 過日、学区の本年度新規採用教員の研修会で、道徳の研究授業を行った。その後の研修会で、ある教員からこんな質問が出た…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
  • 中学校/視覚資料で生徒のホンネを引き出す
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
渡部 香里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 心を開く 「心を揺さぶる」「心を開かせる」は、まさに道徳の授業のキーワードになっている。 人々の心を動かすのは、感動や感激であり、また不正や悪に対する精神の働きそのものであると考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
  • 足袋の季節
  • 「足袋の季節」の多様な展開研究
  • 共感的な展開
書誌
道徳教育 2024年1月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 私自身の贖罪 「先生,これ,どこに共感すればいいんですか?」 「足袋の季節」を指導する際に,一番難しく感じるのは,その時代の状況をどれだけ理解することができるかということである。子どもたちはそもそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 本気の「話し合い」のための全手立て
  • 子どもが本気になる「話し合い」の手立て
  • アイテムの工夫
  • 付箋
書誌
道徳教育 2022年11月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
手立てのポイント 話し合いで意見を出せない子にとって,大きな壁になっているのは,考えを整理して言葉にしなければならないと考えてしまうことです。そのような子たちのために,考えを整理するアイテムとして活用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 本気の「話し合い」のための全手立て
  • 子どもが本気になる「話し合い」の手立て
  • アイテムの工夫
  • 〇×プレート
書誌
道徳教育 2022年11月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
手立てのポイント タブレット端末が一人に一台配付され,道徳の話し合いでも活用されるようになってきました。アンケート機能などは,課題に対して賛成なのか,反対なのか,学級の中での人数が一目でわかるので,現…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
  • とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
  • 終末で使えるアイテム
  • 「ありがとう」カード/レコグナイズ・カード
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
思いやり・感謝のまとめとして  授業の終末では,教材についての感想や意見をまとめるだけではなく,学びを自分の生活の中に引き寄せ,身近な課題として考えることにつなげたいと思います。そのために使うアイテム…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 疑似体験を生かす作戦
  • 〔中学校〕箸を使いながらマナーについて考える
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
正しく箸を使えない子どもが増えている。本来は家庭教育の担う部分であるが、どこかで身につけないと、そのまま大人になり、やがてはその子どもにまで影響が出ることになる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 疑似体験を生かす作戦
  • 〔中学校〕ノンバーバルでコミュニケーション
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
ノンバーバル(言葉を使わない)という疑似体験はさまざまなエクササイズで用いられる。言葉を使えない疑似体験というより、言葉に頼らない疑似体験と言った方がいいだろう。私たちは無言のままで気持ちをわかり合え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 疑似体験を生かす作戦
  • 〔中学校〕震災時の救助活動を疑似体験
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
震災時の疑似体験というと被災地の方々に怒られてしまいそうだが、いつ何が起こるかわからない状況の中で、実際に大きな地震があったとき、自分たちがどう動くべきなのかを疑似体験しておくことは大切だと思う。自衛…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳教育と実際の行動をどう考えるか
  • ビギナーQ&A道徳教育と実際の行動にまつわる6つのQ
  • Q6 遠足や校外学習などの事前事後の道徳授業はいけないのでしょうか?
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学級活動とのすり替えに注意 遠足や校外学習などの事前事後の道徳授業は可能です。むしろ行事が道徳の授業の実践の場として活かせるように連携させていくことが大切です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 授業がさらに深まる切り返し発問の極意
  • 子どもの発言の根拠を引き出したい場面―切り返しのポイント
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
1思いつき発言大歓迎 「あなたのクラスの子どもたちは、積極的に発言しますか?」 私が担当する学級では、うるさいくらいに手が挙がります。指名してほしくて、さまざまなアピールをしてくるほどです。だからと言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
  • クラスの歌を作ろう
  • 中学校/自分たちの言葉で伝えたい
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
♪他人の言葉でなく、 自分の言葉で伝えたい  私は歌が大好きだ。中学生のころから自作の歌を作り始め、教員になってからも、その時の気持ちを歌で伝えることが多い。この世にはたくさんの歌があふれているし、感…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ