関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
  • 中学校・新指導要領理科=変わった点・変わらなかった点はどこか
  • 学習内容の充実と言語力の育成・活用の重視
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
清水 誠
ジャンル
理科
本文抜粋
今回の改訂では,基礎的・基本的な知識・技能の習得とともに,それらを活用する学習活動を充実することができるよう,理科の授業時数が増加された.しかし,時数増にばかり目を向けるのではなく,学習指導要領改訂の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
  • 中学校・新指導要領理科=変わった点・変わらなかった点はどこか
  • 「生きる力」を育成するための具体的な手立ての確立
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
高畠 勇二
ジャンル
理科
本文抜粋
一見すると大きく変わったように見える中学校理科学習指導要領だが,「生きる力」を育成するための具体的な手立てを確立することを目指した改訂であり,教育の基本的な理念は変わっていない.以下,理科教育における…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
  • 新たに何が加わったのか=中学校の内容・教材一覧
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
金子 丈夫
ジャンル
理科
本文抜粋
新学習指導要領の中間発表をもとに,現行と比較し新たに加わる内容などを紹介する. 1.目標 理科の目標で,「自然に対する関心を高め」が,「自然の事物・現象に進んでかかわり」となっている.関心よりさらに一…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
  • 中学校・授業時間増に関わる問題のトリセツ
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科の授業時数の増加について 既に他稿で,理科の授業時数が増加に至った背景等について触れられているので,ここでは,具体的な増加時数のみを整理しておく. 周知の通り,学校教育法施行規則の一部改正によ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領理科でつくる授業トリセツ=研究スポットはここだ
  • 中学1分野・新指導要領理科の授業トリセツ
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.なにが「新しい」のか 「新指導要領」とはいうけれど,どこが新しいのでしょう.まずは,ここから見ていくことにします…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
  • 新指導要領理科でつくる授業トリセツ=研究スポットはここだ
  • 中学2分野・新指導要領理科の授業トリセツ
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
岩田 秀雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.目標 新指導要領において中学理科第2分野の目標は次の点が大きく改訂されている. @ 生物とそれを取り巻く自然の事物・現象に「対する関心を高め(現行)」から「進んでかかわり」となった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
  • <6人の先生にお聞きしました>新指導要領理科・私の読解ポイントはここだ
  • 教員は結果を出し,結果を検証し,結果を外部に公表する覚悟を持て
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
山極 隆
ジャンル
理科
本文抜粋
従前では10年に一度の学習指導要領を改訂すればその趣旨を生かした教育課程が進行していったが,現在では学習指導要領の改訂と教員の資質能力の向上政策を連動させないと動かなくなっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
  • <6人の先生にお聞きしました>新指導要領理科・私の読解ポイントはここだ
  • 「推論」を生かした学習活動へ
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
佐藤 寛之
ジャンル
理科
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂では,小学校と中学校の学習活動を通じて「エネルギー」「粒子」「生命」「地球」等の概念を深化・拡大させていくことを目標としている.その目標を達成するための学習内容等についての議論…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
  • <6人の先生にお聞きしました>新指導要領理科・私の読解ポイントはここだ
  • 何が新しくなったのか?
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
今回の改訂で学習内容は増加しただろうか.地学領域に限れば,増えた内容は小学校では「月の形の見え方は太陽との位置関係で変わる」と「月の表面の様子は太陽と違いがある」ぐらいであり,これらは平成元年度版から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <児童生徒諸君! ちょっと先輩に続け!>科学オリンピックをめざす勉強術
  • のめり込んで実験しよう,勉強しよう!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.2010年,東京で国際化学オリンピック 国際科学オリンピックには,数学,化学,生物学,物理,情報などがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理系の言語力・表現力を鍛えるヒント
  • コピーOK 理系作文のフォーマットと添削指導の実例
  • 実験レポートづくりのフォーマットと添削指導
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実験レポートのフォーマット 下は,中学1年「気体」の学習の際,レポートの書き方として生徒に配布したものを一部改変したものである.夏休みなどの自由研究レポートもこの書式である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科授業に“PISA型プラス”21の方法
  • 科学的リテラシーを育てる PISA型テキストの開発
  • PISA型「地球システム」テキストの開発
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.公開問題より PISA調査の公開されている問題に,地球システム(環境,生態系など)に関連する問題が,いくつかある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “自然ってスゴイ”環境体験メニュー27
  • 新指導要領を環境体験学習のメニューで考える
  • 中学第1分野の環境体験学習メニュー
書誌
楽しい理科授業 2008年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.環境体験学習を発展で扱う 第1分野での環境体験学習は,学習指導要領の範囲内ではあまり多くない.指導要領からちょっと発展したところに,さまざまな環境関連の学習がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科改定の方向と08年度の研究課題
  • 大きく変わる 授業へのスタンバイ:準備ヒント
  • 自然体験の重視→授業をどう変えるか
書誌
楽しい理科授業 2008年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.増えた時間を自然体験へ 理科の授業時数が,33%増加する.大変嬉しいことだ.今の授業時間数では,観察実験を十分やろうとしても,時間が不足している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供の“自然観・科学観”ゆさぶる仕掛け30
  • 往復書簡で迫る!これだけは指導したい“自然観・科学観”とは
  • どんな“エネルギー観”を育てるか
  • 復信
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
復信 1.体験を通してエネルギー概念を育てる ペットボトルロケットや手回し発電機などの他,ゴム動力やバネなどを用いた実験やもの作りでエネルギー概念を形成させようとする佐々木先生のご意見,もっともな提案…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 08年度:理科授業マネジメントの重点
  • 理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
  • 理科室をマネジメントする重点
書誌
楽しい理科授業 2007年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.授業を支える理科室経営 異動するたびに,私は文字通りやせるほどの時間と体力をかけて理科室改造をする.そうしないと,自分流の授業ができないからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “PISA型読解力”授業でつける21の方法
  • コピーOK!PISA型読解力を育てる“新教材”テキスト&テスト問題
  • “ロボット”が題材のテキスト&テスト問題
書誌
楽しい理科授業 2007年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
テキストの1から3は,日本ロボット工業会発行の冊子『21世紀を切り開く日本のロボット産業』より,一部を省略して引用したものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ