詳細情報
特集 子供の“自然観・科学観”ゆさぶる仕掛け30
往復書簡で迫る!これだけは指導したい“自然観・科学観”とは
どんな“エネルギー観”を育てるか
往診
・・・・・・
佐々木 基
復信
・・・・・・
小森 栄治
書誌
楽しい理科授業
2008年1月号
著者
佐々木 基
/
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
往信 エネルギーが貯まっている分だけ仕事ができる. まず,こう言える子どもに育てたい. そのために,こんな実験を取り入れてはどうだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
しっかり定着させたい“科学の法則”とは―と聞かれたら
科学的手続きとその結果から成立する法則
楽しい理科授業 2008年1月号
しっかり定着させたい“科学の法則”とは―と聞かれたら
「質量保存の法則」―見かけの変化に惑わされるな!物質はなくならない―
楽しい理科授業 2008年1月号
往復書簡で迫る!これだけは指導したい“自然観・科学観”とは
どんな“生命観”を育てるか
往診
楽しい理科授業 2008年1月号
往復書簡で迫る!これだけは指導したい“自然観・科学観”とは
どんな“生命観”を育てるか
復信
楽しい理科授業 2008年1月号
往復書簡で迫る!これだけは指導したい“自然観・科学観”とは
どんな“物質観”を育てるか
往診
楽しい理科授業 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
往復書簡で迫る!これだけは指導したい“自然観・科学観”とは
どんな“エネルギー観”を育てるか
往診
楽しい理科授業 2008年1月号
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
道徳性に係る成長の様子
小学校 自分の生き方について考えられている子
道徳教育 2021年7月号
一覧を見る