関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
  • 理科を廻る議論―今,何が大事か?―と問われたら
  • 女の子にも好かれる理科に!
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
進路選択を考えている生徒の立場で考えてみると,その後に道があるかどうかは大切な視点である.いくら興味・関心があってもその先が狭いと,その選択者は減るだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
  • 理科ギライが増えている?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科ギライの子どもの実数の推定 まず,理科ギライ(理科に関する学習や指導に対して,逃避しようとしたり,消極的な態度をとろうとしたりする,子どもの心的かつ行動的な傾向1))に陥った子どもの実数につい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
  • 指導要領の内容配列はおかしい?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
大野 栄三
ジャンル
理科
本文抜粋
〇教科内容の厳選が問題の源泉 現在の指導要領に規定されている教育内容や,それにもとづいて検定された教科書の内容ついては,これまでにも多くの問題が議論されている(1…
対象
小学4,5年/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
  • 観察・実験は子供の関心にあっている?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
後藤 道夫
ジャンル
理科
本文抜粋
現在,私は生まれてから10年間を過ごした,故郷の長野県飯田市において,教育委員会と共に,飯田市と下伊那郡の小・中学校約50校を対象に,月曜日から金曜日までは「巡回科学実験教室」を行い,週末の土曜日と日…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
  • 日常生活に結びつける指導をどう生かす?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
片平 克弘
ジャンル
理科
本文抜粋
理科教師にとって,日常生活と指導を結びつけることは永続的な課題であろう.ここでは,一見して自明なこととされるこの課題に対して,敢日常生活を踏まえた授業の構想,柑科学概念の獲得過程,桓学習に使用する用語…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
  • 選択学習の設定をどう生かす?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
福岡 敏行
ジャンル
理科
本文抜粋
改訂された学習指導要領により,各学校では,多様な学習活動が展開されている.中でも,いろいろな工夫をこらした選択学習が多く見られる.しかし,一方では,問題点や苦労話も聞かれる.そこで,本稿では,選択学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
  • “総合”とのすみわけ・関連付けをどう考える?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
小川 正賢
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 理科学習と総合的学習とのすみわけ・関連付けをどう考えるかというテーマを与えられた.まずは正統的に考えてみよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
  • 絶対評価の導入効果?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
堀 哲夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.絶対評価の導入をめぐって 近年,絶対評価をめぐってさまざまな議論がある.たとえば,「絶対評価 揺れる現場」(2002年7月14日朝日新聞朝刊),「生徒の評価方法が相対評価から絶対評価へと変わった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
  • インターネットの導入効果?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
越桐 國雄
ジャンル
理科
本文抜粋
■情報化の進展と学習指導要領 2002年3月,国内のほぼすべての学校がインターネットに接続された[1].2005年には,全国のすべての教室をインターネットに接続し,どの授業においてもコンピュータやネッ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
  • 少人数指導の導入効果?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
秦 明徳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.少人数指導のねらいと背景 中央教育審議会答申「21世紀を展望したわが国の教育のあり方について」(平成8年7月)において,個に応じ,個性を生かす教育の進展を図る視点から「個に応じた教育をこれまで以上…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
  • 学力調査をどう考える?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
本稿では学力に関わる最近のいくつかの調査から,理科に関するものを抽出し,これからの実践にとって示唆しうる事柄を提起してみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
  • スーパーサイエンス校の役割は?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
田代 英俊
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 平成14年度より文部科学省が,科学技術,理科・数学教育を重点的に行なう学校をスーパーサイエンスハイスクール(SSH)として指定した.これは,指定を受けた高校が,理科・数学に重点を置いた,学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <児童生徒諸君! ちょっと先輩に続け!>科学オリンピックをめざす勉強術
  • のめり込んで実験しよう,勉強しよう!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.2010年,東京で国際化学オリンピック 国際科学オリンピックには,数学,化学,生物学,物理,情報などがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理系の言語力・表現力を鍛えるヒント
  • コピーOK 理系作文のフォーマットと添削指導の実例
  • 実験レポートづくりのフォーマットと添削指導
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実験レポートのフォーマット 下は,中学1年「気体」の学習の際,レポートの書き方として生徒に配布したものを一部改変したものである.夏休みなどの自由研究レポートもこの書式である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科授業に“PISA型プラス”21の方法
  • 科学的リテラシーを育てる PISA型テキストの開発
  • PISA型「地球システム」テキストの開発
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.公開問題より PISA調査の公開されている問題に,地球システム(環境,生態系など)に関連する問題が,いくつかある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理科改定の方向と08年度の研究課題
  • 大きく変わる 授業へのスタンバイ:準備ヒント
  • 自然体験の重視→授業をどう変えるか
書誌
楽しい理科授業 2008年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.増えた時間を自然体験へ 理科の授業時数が,33%増加する.大変嬉しいことだ.今の授業時間数では,観察実験を十分やろうとしても,時間が不足している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供の“自然観・科学観”ゆさぶる仕掛け30
  • 往復書簡で迫る!これだけは指導したい“自然観・科学観”とは
  • どんな“エネルギー観”を育てるか
  • 復信
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
復信 1.体験を通してエネルギー概念を育てる ペットボトルロケットや手回し発電機などの他,ゴム動力やバネなどを用いた実験やもの作りでエネルギー概念を形成させようとする佐々木先生のご意見,もっともな提案…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ