関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
  • 義務教育最後の数学の授業のメッセージ―たし算の意味を考えてみよう―
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
皆さんは,小学校で6年間算数を,そして,中学校で3年間数学を勉強してきました。今日で,義務教育で算数・数学を学習するのは最後です。最後の数学の授業は,算数・数学の基礎基本にもう一度戻りたいと思います…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
  • 数学は,人生を豊かに送る道しるべ
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
鬼澤 美晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 知識は忘れても,学び方は忘れない 「2045年までには人工知能は人間を超える」と言われています。みんなが社会で活躍する10年後,20年後,世の中はどのように変わっているでしょうか。その時代に求めら…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
  • 「あなたを育てる数学」のすすめ
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学に支えられて… これまでの数学の授業を通して,私が一番大切にしていたこと。それは「数学と日常生活のかかわりを多く知ってもらいたい」ということです。授業では,中途半端な数字の謎「コピー機の倍率(…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
  • 「楽しい」の意味をとらえ,楽しめる心を耕そう!
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
板橋 眞紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「楽しい」授業とは? 皆さんにとって,楽しい授業とはどんな授業だったでしょうか? 「できた喜び」という言葉があります。確かに,問題が解けてたくさん正解し,丸をもらったとき,うれしかったという経験は…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
  • 3年
  • 多項式
  • カレンダーにひそむ宝物を見つけよう
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
小松 保裕
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい (1) カレンダーにおける数について,いつでも言える規則性を見つけ,いつでも言えることを,文字を用いて説明することができるようにする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
  • 学び合い
  • Q 活動を終えた班とまだの班,どう時間調整を図ればいい?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
小松 保裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 「他にも考えてみよう」と発問する(思考の幅を広げる) 発見する場面などでこの発問をすると有効です。事前に全体に伝え,さらに活動を終えそうな班に個別に伝えることで,暇をもて余すことのないようにで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 グループ学習でつくる関数&図形の授業
  • 3 グループ学習でつくる図形の授業実践例
  • H三平方の定理
  • 面積3の正方形をつくり、求め方の違いについて吟味しよう!
書誌
数学教育 2016年9月号
著者
小松 保裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 3年では,これまでは知らなかった新しい数として,無理数の存在に気付く。特に二乗のもととしての平方根の存在と表現を学ぶ。生徒は,確かに見えているのに,これまで学んだ数の範囲では表現でき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
  • 4 生徒がのめり込む! アクティブ・ラーニングのおすすめ教材一覧
  • 3年
  • C相似な図形
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
小松 保裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材 校地内にある一番高い木の高さを,簡易測定器を用いてできるだけ正確に測ろう。 ※測定器の使い方はグループで相談して考えよう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の入試定番問題を授業でこう扱う
  • 3年
  • E日常生活への利用題(1)―空間の距離を求める
書誌
数学教育 2015年11月号
著者
小松 保裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題(学習場面と問題づくり) 学習場面 組み立てると長さ12mの「釣りざお」があります。この教室で組み立てることはできるかな…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 「授業納め」はアクティブ・ラーニングで!
  • 3年 数学的な見方・考え方を意識して高校へつなごう!
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
渡部 智和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題 図のような道のある町があります。地点アからそれぞれの点まで最短距離でいく道順の数を求めましょう…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 1学期末テスト―「数学的な見方・考え方」をみる問題例とポイント
  • 3年
書誌
数学教育 2017年6月号
著者
櫻井 順矢
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 多項式(式の計算の利用) (1)問題例 さくらさんは,「連続する2つの偶数の積」について考えています…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 “あの日の授業”が蘇る 1学期末テストの問題例&作成ポイント
  • 1年・正負の数/1年・文字の式/2年・式の計算/3年・平方根
書誌
数学教育 2016年6月号
著者
鶴本 直丈
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1年・正負の数 (1)問題例  授業中に行った「計算ロボットのしくみを解明しよう」を思い出し,次の問いに答えなさい…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • @新教科書の研究
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 年間指導計画や評価計画の作成と確認 2 トピック教材の研究 3 採択していない教科書の研究…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • A副教材の選定
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
近藤 肖匡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 生徒の負担に配慮する 2 生徒に付けたい力は何かを考える 1 生徒の負担に配慮する…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • B備品や教具の準備・購入計画
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
近藤 肖匡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 教具の規格をそろえる 2 限られた予算を有効に活用する 3 他教科の教具を活用する…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • C少人数指導に向けての準備
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
永井 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 少人数指導のための共通理解とガイダンス 2 指導方法・指導体制の検討 3 教員間の連携…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • D年間指導計画の検討・作成
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 PDCAサイクルを意識して,日々の授業の構成を考える 2 生徒のつまずきに対応する,単元ごとの計画を検討・作成する…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • E“中1ギャップ”対策
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 算数の教科書を読み込み,小学校の授業を参観する(3月まで) 2 生徒個々の状況を把握し,指導体制や計画を整える(授業開始まで…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 ベテラン教師直伝! “入試まであと1か月”の有効戦術
  • 1月末から計算問題の復習,2月中下旬は授業1時間=入試1回分
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 入試レベルの計算問題攻略のため,過去問を利用して単元の総復習 授業例(板書) 「正負の数」の場合…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 ベテラン教師直伝! “入試まであと1か月”の有効戦術
  • 正しい確かめの仕方を指導しよう
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
石山 彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
入試対策と言えば,「点を取る」対策というのが常識です。そして,その常識的対策集が巷に氾濫しています。しかし,「点を落とさない」ことも受験に勝つ“有効戦術”であるはずですが,この手の受験対策集はあまり見…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ